輸出規制の基礎知識

2013年1月22日更新

輸出規制品と輸出禁止品

日本では、海外へ製品を輸出するのは原則として自由に行うことができます。ただし、輸出を行う際に、許可や承認、確認が必要となる品目や技術があります。これらを総称して「輸出規制品」といいます。対して、輸出することそのものが禁止されているものを「輸出禁止品」といいます。

輸出許可、輸出承認、輸出確認はそれぞれ意味するところが本来違うのですが、実務上はあまり気にしなくとも必要な手続きや書類を揃えたり、法令で定められた申請をするといった作業は共通していますので、特に支障はないでしょう。

輸出禁止品については、関税法、関税関係法によって定義されており、例えば関税法で言えば「第六十九条の二」で輸出してはならない貨物として具体的に規程されています。具体的に輸出が禁止されている品目は、麻薬や向精神薬とその原料となる物質全般、児童ポルノ、知的所有権を侵害したもの、不正競争防止法に抵触するような物品(例えば偽ブランド品や偽ロゴマーク品のついた物品など)といったものになります。このうち、製造業によって盲点となりがちなのは麻薬及び向精神薬取締法で規程されている物品です。工業製品には多くの化学物質を使いますが、工業材料の中にはこの法律によって制限を受けるものがあります。これらは所定の条件を満たし、手続きを踏むことで輸出承認を得ることができます。

輸出規制を行う法令

輸出規制品については、関税法や関税定率法といった関税関係法令のほかに、各主務官庁が所管する法令による規制があります。これらについては許可、承認、証明などをそれぞれの主務官庁でもらい、それを税関が確認して輸出することができる、という流れになっています。

輸出を規制する法令には、国の文化財を保護するもの、希少な動植物など国際条約などで保護されたり、防疫上の理由から輸出入を制限するもの、特定の化学物質(麻薬や向精神薬も含む)を規制するものなどがありますが、最も多くの企業にかかわりがあるのは外為法(外国為替及び外国貿易法)と輸出貿易管理令になります。

輸出貿易管理令は、基本的にほとんどの物品が該当する為、輸出を行う企業にとっては必ず関わりのある法令といえます。したがって、輸出規制といえば、まずこれが思い浮かぶという方もいるかもしれません。この法令では、基本的に大量破壊兵器や武器などはもちろん、それらの製造や開発、保管などに使うあらゆる物品をテロリスト等の手に渡らないよう締め出すための法律です。

これは日本だけがやっているわけではなく、先進諸国を中心に、こうした勢力を締め出すことが自国の治安維持にもつながるという観点のもと、国際社会が一致団結して進めています。中でも、こうした制度を自国で立法化し、運用している国はホワイト国とも呼ばれ、27カ国に及びます。これら27カ国への輸出については、規制が緩いものになっています。

輸出規制に関わる法令、法律の一覧
輸出を規制する法令 主な輸出規制品 主管省庁 税関確認書類 輸出規制の種類
外為法、輸出貿易管理令 リスト規制によって規定されている高度な技術が活用されている品目(武器・化学兵器や原子力、先端材料、加工機械など、軍事転用可能なハイスペック品全般)、ワシントン条約該当品、リスト規制に該当しない場合でもキャッチオール規制によってほぼすべての品目が規制対象。 経済産業省 該非判定書もしくは非該当証明書など 輸出許可、輸出確認
文化財保護法 国の重要文化財、重要美術品、重要有形民俗文化財、天然記念物 文化庁 輸出許可書 輸出許可
林業種苗法 −(現在は対象品がない) 林野庁
鳥獣保護及び狩猟法 鳥、獣などの動物とその加工品、鳥類の卵など 環境省 鳥獣適法捕獲証明書 輸出確認
麻薬及び向精神薬取締法 麻薬、向精神薬、(工業製品に使われることもある)これらの原材料など 厚生労働省 麻薬等原料輸入(出)業者業務届受理証明書(5年間有効、通関時の証明書)、麻薬輸出許可書 輸出承認
大麻取締法 大麻草、もしくはこれらで作られた製品 厚生労働省 大麻輸出許可書 輸出許可
あへん法 アヘン(阿片)、けしがら 厚生労働省 あへん輸出委託証明書等  
覚せい剤取締法 覚せい剤、覚せい剤原料 厚生労働省 覚せい剤原料輸出許可書 輸出許可
狂犬病予防法 犬、猫、狐、アライグマ、スカンク 農林水産省 犬の輸出検疫証明書、狂犬病予防法に基づく、動物の輸出検疫証明書  
家畜伝染病予防法 偶蹄類の動物、馬、鶏、アヒル、ウサギ、ミツバチ、ソーセージ、ハム、ベーコン、稲ワラ等 農林水産省 輸出検疫証明書  
植物防疫法 顕花植物、シダ類、センタイ類に属する植物、果実、種子、むしろ、有害植物、有害動物等 農林水産省 栽培地検査合格証書等  
道路運送車両法 中古自動車 国土交通省 輸出抹消仮登録証明書、輸出予定届出証明書 輸出確認

スポンサーリンク

>このページ「輸出規制の基礎知識」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集