砥石の作り方

2012年11月05日更新

砥石は天然砥石であれば、坑道から採掘された原石を適度にかち割って整えたものが製品化されます。

歴史上、もともと自然にある様々なものが「砥石」あるいは「研磨材」として利用されてきており、今もアルカンサス砥石、天然と石など良質な岩石からとれる砥石は健在です。

工業用途での市場使用量の大半をしめる人造砥石の場合、「粉」を焼き固めて作ります。

イメージとしては、対象を削る作用を持つ砥粒の役割を果たす粉、例えば酸化アルミニウムや炭化ケイ素、ダイヤモンドなどの粉と、これらのバインダーの役割を果たす粉(バインダーは接着剤とは似て異なるものですが、イメージとしては近いです。樹脂や金属、セラミックスなどが使われます。

樹脂を使ったものをレジン砥石、金属を使ったものをメタル砥石、セラミックスはビトと呼ばれることもあります)、これらのほかに、場合によっては高温になると溶けてなくなってしまう粉などを良く混ぜて型に入れます。これを高温で焼き固めると、高温で溶ける粉の入った部分は空孔となり、気孔のある砥石が出来上がるという寸法です。

こうしてみると分かるとおり、砥石は焼き物とよく似ています。粉の配合が重要となることはもちろんですが、いわゆる「焼き加減」も大切です。焼成炉の温度をどのくらいの時間をかけ、何度まで温度を上げ、どれくらいで冷やしていくのかという温度管理も品質に影響します。

また、砥石の成型時にはホットプレスで圧力をかける場合とコールドプレスだけの場合があります。また、プレス製法のほかにも砥石の種類によっては、流し込み製法と呼ばれる伝統的な手法もあります。これは主に一般砥粒を使ったブロック状の砥石などの製造時に使われます。

工業製品である以上、職人にしか作れないというような砥石はなかなか製品化しづらいですが、人造砥石の多くは、天然のものに比べると仕様と使用条件さえ適合していれば、期待されている成果が出しやすいとも言えます。

スポンサーリンク

>「砥石の作り方」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「砥石の作り方」についての関連記事とリンク

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集