第69類 陶磁製品の類注|HSコードの一覧表

2013年12月23日更新

「第69類 陶磁製品」に記載の類注は下記の通りです。

HSコードの決定、分類においては物品が該当すると思われる「部」「類」に設けられている注が最優先のルールとなります。

HSコードを決める際、まずは部注を調べ、類注を調べた後、項(上4桁)の各項目に設定されている内容を調べて該当するか否かを調べていくことになります。

第69類 陶磁製品の類注

第六九類 陶磁製品


1 この類には、成形した後に焼成した陶磁製品のみを含むものとし、第六九・〇四項から第六九・一四項までには、第六九・〇一項から第六九・〇三項までに属するとみられる物品を含まない。

2 この類には、次の物品を含まない。
 (a) 第二八・四四項の物品
 (b) 第六八・〇四項の物品
 (c) 第七一類の物品(例えば、身辺用模造細貨類)
 (d) 第八一・一三項のサーメット
 (e) 第八二類の物品
 (f) がい子(第八五・四六項参照)及び第八五・四七項の電気絶縁用物品
 (g) 義歯(第九〇・二一項参照)
 (h) 第九一類の物品(例えば、時計及び時計のケース)
 (ij) 第九四類の物品(例えば、家具、ランプその他の照明器具及びプレハブ建築物)
 (k) 第九五類の物品(例えば、がん具、遊戯用具及び運動用具)
 (l) 第九六・〇六項の物品(例えば、ボタン)及び第九六・一四項の物品(例えば、喫煙用パイプ)
 (m) 第九七類の物品(例えば、美術品)

>HSコード一覧表の目次へ戻る

スポンサーリンク

「第69類 陶磁製品の類注|HSコードの一覧表」の関連記事

>このページ「第69類 陶磁製品の類注」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集