突出量(つきだし量)

2010年6月26日更新

砥石は切削工具と違って、「刃」が目に見えませんが、それに相当する切れ刃は砥石の表面から無数に突き出しています。この突き出し量のことを突出量、突出高さなどと呼びます。砥石の場合、切れ刃となるのは「砥粒」で、砥石の突き出し量を決めるのはボンド(結合材)です。

主要な4系統のボンドでは、突き出し量の高い順に、電着、ビトリファイド、メタル、レジンとなります。突き出し量は、そのまま加工物に対して一度に切り込める深さにもなります。このあたりが切込み量で一回に除去する加工体積を決めてしまう切削工具とは異なる点です。

また前述のボンドは、加工物にあたった際の「あたり」具合が違います。タイヤに例えるなら、それぞれ空気の入っている量が違うため、加工物に接触する面積も異なります。レジンの突き出し量が低くなるのは、ボンドがやわらかく、砥粒が加工物に押されて引っ込んでしまうからですが、一度にたくさんの砥粒があたるため、砥粒の1つあたりの切込み量はさらに浅くなります。レジンが仕上げ工程でよく使われる砥石となっている理由の一つはこれです。突き出し量はボンドや各メーカーによっても違いますが、一説には電着では砥粒径の50%、ビト、メタル、レジンでは30〜10%以下が突き出し量の目安とされています。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

砥粒の突出量(突き出し量)についての関連用語

砥石の砥粒
砥石の選び方:砥粒から選ぶ
電着砥石の突き出し高さ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集