研磨の図面記号の種類

2012年12月7日更新

研磨にはいくつもの手法がありますが、図面等でどの研磨手法なのか指定されているケースがあります。表面粗さをどの程度に仕上げておくかの記号は割りとよく見ることがありますが、設計によっては以下のような研磨の記号が記載されていることがあります。なお、研削でも精度の高い表面仕上げは可能なため、研磨記号が指定されている場合、たいていはその方法ではないと得られないような仕上げを求められていると考えられます。研磨は加工方法としては「表面処理」の一つであり、この表面処理に相当する工程としては他に、洗浄、ブラスト(ブラスティング)、硬化(ピーニング)、陽極酸化、化成処理、被覆、溶融めっき、電鋳、ほうろう、エッチング、金属溶射、着色などがあります。これらすべての記号はSurface TreatmentからとったSから始まります。ただ、ラッピングやホーニング、超仕上げなどの研磨加工は、記号上は研削に分類されているためGの文字からはじまる記号となります。

研磨(研摩)の記号
研磨タイプ 記号 英文表記、記号の由来
研磨 SP PolishingのPから
バフ研磨 SPBF BuffingのBFから
ベルト研磨 SPBL Belt Polishingから
バレル研磨 SPBR Barrel Finishingから
化学研磨 SPC Chemical PolishingのCから
電解研磨 SPE Electrolytic PolishingのEから
液体ホーニング SPLH Liquid HoningのLHから
タンブリング SPT TumblingのTから
ラッピング GL Lapping
ホーニング GH Honing
超仕上げ GSP Super Finishing

スポンサーリンク

>「研磨の図面記号の種類」についての先頭へ

研磨の図面記号の関連記事

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集