加工中に砥石のサイズや形状が微妙に変わっているようなのですが

2011年10月19日更新

砥石は損耗することで切れ味を保つタイプの工具であり、損耗しない砥石はすなわち切れない砥石でもあります。ただ、こうした研磨や研削による損耗ではなく、精度が狂うなどの問題が出ることがあります。機械側や砥石側などに振れもないのに、加工精度が狂うというようなときは加工中の高温により砥石のサイズや形状が変わっている可能性があります。乾式による研磨等では特に注意が必要ですが、湿式であっても加工点の温度は砥石を熱膨張させるのに十分すぎるほどの高温になることもあります。

ダイヤモンドホイールなどの台金と砥層部分が別の物質でできているものでは、加工点の温度が台金(多くはアルミ合金)に伝わり、その膨張によって砥層そのものが歪んでしまうケースや、ボンド部分も熱膨張はするので、それによってサイズが変形するケースもあります。

研削や研磨の加工において、「熱」は加工対象となるワークや砥石に様々な悪影響を及ぼし、加工効率を低下させます。したがって、こうした熱をいかに抑えながら加工をするのかという点が重要となってきます。近年では、熱膨張係数が特に少ない材質で作られた砥石も出てきています。ビトリファイドボンドはセラミックス質(ガラス質)のボンドであり、他のボンドに比べて熱膨張係数が低いという特徴があります。加工中の熱によって砥石が変形しているというような状態ならば、ビトリファイドボンドのものを使用してみる、あるいは台金そのものもビトリファイド(セラミックス)質のもので作っている砥石も販売されています。

材料と砥石の熱膨張や、熱望膨張係数の違いといった部分は高温での加工が前提となる研削盤では見過ごせない要素の一つです。

スポンサーリンク

>「加工中に砥石のサイズや形状が微妙に変わっているようなのですが」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「加工中に砥石のサイズや形状が微妙に変わっているようなのですが」についての関連記事とリンク

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集