研削抵抗が上がるとなぜ問題なのですか
研削抵抗とは、砥石でワークを削るときに発生する抵抗力、よりミクロ的にみるならば切れ刃として機能している砥粒がワークを削り取るときに発生している抵抗力になります。
潤滑性を上げる、つまり滑りをよくするとこの砥粒がワークに引っ掛かりにくくなるようなイメージがありますが、実際には砥粒が引っかかることで発生する熱により加工能率は低下することが知られています。潤滑性をあげたほうが研磨性能が高くなるのはこうした理屈です。
研削抵抗そのものは上げ過ぎると砥粒にかかる負荷が高くなり、十分に砥粒の性能が発揮されません。具体的には砥粒の脱落などを引き起こすことがあります。また研削抵抗によって発生する大きな摩擦熱は砥粒だけでなく、砥石のボンドや加工しているモノにも悪影響を与えます。
スポンサーリンク
- 砥石Q&A一覧へ戻る
- 研削抵抗|用語、意味の解説