研磨・研削の切り屑、切り粉

2010年6月26日更新

研削や研磨の際に発生する工作物の破片のことです。形状は、工作物の材質のほか、加工に使った工具・砥石によっても異なりますが、主として「流れ形(流線型)」「せん断形」「亀裂形」「むしれ形」「きょ歯形」などが知られています。

この切り屑は、研削や研磨では非常に重要な要素の一つで、特に砥石を使った研磨においては、砥石の性能を大きく左右する項目がこの「切り屑」です。切削加工であれば、金属を旋削すれば丸まった切り屑が出てきますが、砥石の場合の切り屑は流線型のものであっても大きさが微細なものになります。砥石でものが削れるのは、砥石の表面から無数の砥粒が頭を出しているからですが、切削工具と違って、砥石の場合はこの切れ刃となる砥粒がうまく生え変わることで対象の表面を削り取っていきます。この生え変わりを自生作用といいますが、それを起こす主役の一つがこの切り屑です。砥石の切れ刃は、ボンドと呼ばれる結合材によって固められていますが、切り屑は研磨中にこれを削っていきます。つまり砥石自体を「研ぐ」作用が起きています。

ダイヤモンド砥石は総じてこのような原理で研磨を行なっていますので、切り屑の材質と、ボンドの材質の相性も見る必要があります。 一般に、セラミックス、ガラス、石材、超硬などの硬くて脆い、いわゆる硬脆材料の場合は切り屑は「粉」のようになります。一方、ステンレスや炭素鋼、工具鋼などの鉄鋼材料系をはじめ、多くの金属材料では流れ形、比較的細長い流線型のような形状の切り屑になる傾向があります。金属系の材料の切り屑はたいてい粘りがあり、硬脆材料系は粉といっても、鋭い刃のような部分に近いイメージです。

なお、ダライ粉という言い方もあります。これはオランダ語で旋盤を意味する「ドゥライバンク(Draaibank)」から来ているとされます。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

切り屑、切り粉の関連用語

ボンド(結合材)の役割について:切り屑とボンドの関係
硬脆材料とは

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集