気孔

2010年6月26日更新

砥石を構成する三つの要素である「砥粒」「ボンド(結合材)」「気孔」のうちの一つで、砥層内部に残留した気泡、穴のことです。軽石を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません。ほとんどの場合、意図的に気孔は作られます。気孔は、砥石の中で切り屑の排出を助けたり、砥粒の生え変わりを間接的に助けたりすることで切れ味の維持に貢献している部分です。気孔を増やすことで、クッション性のあるソフトな砥石にしたり、砥石のあたりや硬さを変えることもできます。メタル、レジン、電着、ビトなどの中では、ビトに比較的多く気孔を組み込むことが多いです。スポンジ状の砥石であるPVA(ポリビニールアルコール)砥石にも気泡(気孔)は多く含まれています。

気孔の作り方はいろいろありますが、高温をかけると溶けてなくなってしまうような物質を砥石のボンドにあらかじめ配合しておき、窯で砥石が焼きあがるとその部分だけ空洞になる、という方法が一般的です。

砥石の気孔には二種類あり、上から水をかけると下から水が出てくるように砥石の内部で気孔同士がつながっている「連続気孔」と石鹸の泡のように空洞そのものが他とはつながっていない「独立気孔」です。使われ方などによってどのような気孔が採用されるかが決められます。なお、この気孔の含有率を「気孔率」といいますが、これは砥石の自生作用、切れ味、切り屑の排出などに影響し、砥石の寿命にも影響します。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

気孔の関連用語

極圧添加剤
砥石の三要素
砥石の自生作用

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集