電解研磨(電解研削)
電解溶液中で行なう電解加工の一種です。加工対象と加工したいと思う形状に作った電極のそれぞれにプラスとマイナスの直流電源を通して、溶液中で電極の形状に沿って加工対象の表面を溶かして加工する方法で、総形研削の代替技術として使われることもあります。
物理的に対象を研削していく方法と異なり、加工変質層が生成されず、加工速度もはやいので、難削材の加工に使われることがあります。電解加工のことはECMとも言われます。電気分解の原理を応用したこのECMのうち、砥石を使って加工対象の電解加工中に生成される陽極被膜を剥がしながら加工する方法が電解研削、電解研磨といわれる技術です。溶液のかわりに、研削液のように電解液をかけながら加工していきます。
専用の設備・装置が必要であり、工作物と砥石の双方に電気を通す必要があるので、砥石側はメタルボンド(ほとんどの場合、電解研削用の仕様を持つ砥石です)、工作対象も通電するタイプの素材でないと使うことが難しいですが、焼けや割れなど物理的な研削・研磨で起きる問題とは無縁で、バリも出ないことから非常に硬い素材や難削材の加工に応用されることがあります。