溶接構造用圧延鋼材(SM材)の用途、機械的性質、成分の一覧
もともとは船舶に用いる鋼材の溶接性を高める目的で開発された鉄鋼材料で、MはMarineの頭文字からきています。以前は船はリベット構造でしたが、現在は溶接構造に変わり、そのために用いる溶接用鋼材ということで開発されたものです。溶接船用に限らず、SS材とともに多くの工業用途で用いられています。
中・低温用の鋼板で、化学成分はSS材とよく似ていますが、低温じん性を改善し、保証したタイプもあります。なお、低温側は−10℃、高温側の使用限界温度は350℃です。形状は鋼板、鋼帯、形鋼、平鋼となります。B種とC種では衝撃試験を行っているタイプで、低温じん性を保証しており、脆性破壊を起こさないSM材です。降伏比(降伏点/引張強さ×100%)が高いことで知られるSMY種もあります。これはNbを添加したSM材です。A種は耐候性に優れたタイプで、強度に優れています。最新のJIS規格では11種類についての規定があります。
「JIS G 3106:2008 溶接構造用圧延鋼材」に規定のある材料記号
1952年 | 1959年 | 1966年 | 1999年 |
---|---|---|---|
SM41W | SM41A | SM41A | SM400A |
- | SM41B | SM41B | SM400B |
- | SM41C | SM41C | SM400C |
- | SM50A | SM50A | SM490A |
- | SM50B | SM50B | SM490B |
- | SM50C | SM50C | SM490C |
SM41 | - | - | - |
SMF41 | - | - | - |
SMF41W | - | - | - |
- | - | SM50YA | SM490YA |
- | - | SM50YB | SM490YB |
- | - | SM53B | SM520B |
- | - | SM53C | SM520C |
- | - | SM58 | SM570 |
スポンサーリンク
>このページ「溶接構造用圧延鋼材(SM材)の用途、機械的性質、成分の一覧」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る