傷のついた眼鏡レンズの研磨はできますか

2010年10月2日更新

眼鏡レンズはクロスとベース(縦方向と横方向)の曲率の異なるレンズです。こうした眼鏡用のレンズは一般にはガラス製かプラスチック製かに分かれます。このうち、現在のほとんどの眼鏡はプラスチック製の樹脂といわれていますが、これらはモールド(型に樹脂を溶かし込んで、目的とする大きさに成型する)後、レンズ表面自体を研磨して面精度を出す、というような作業は行いません。通常は、プラスチックレンズが成型された後、洗浄工程を経て、レンズの表面にナノ単位の透明な膜を何層か積層していきます。これはどのように透明に見えるものでも、光を100%透過させることができないため、より光の透過率をあげて視界を明るくするために、光学膜をつけることで、本来のレンズ表面で起きてしまう光の散乱、吸収などの損失を極力防ぐ工夫がなされています。

したがって、傷がついたからといってメガネレンズの表面を研磨剤を使って磨いてしまうと、残っている膜が剥がれ、またレンズ表面がキズだらけになってしまいます。研磨とは、結局のところ、より細かい砥材で物体の表面に傷をつけていく作業ですので、すでに購入されている眼鏡レンズについてはこうした研磨は厳禁です。素材がプラスチックではなく、ガラス製のレンズであっても、製造工程上、たしかに研磨は行われていますが、一旦メガネレンズとして製品化されたものは前述の通り、表面に透明な膜がつけられています。これらが壊れれば、光の透過率が下がったり、紫外線が余計に目に入ったり、あるいは防塵や防汚コーティング、帯電防止コーティングなどが施されている眼鏡の場合、それらの機能も失われ、視界も定まらなくなります。

眼鏡レンズの手入れは、水洗い後にやわらかい布で拭く、専用のメガネ拭きや薬剤を用いて丁寧に行うのがベストです。最近では超音波での洗浄も目にしますので、研磨剤などで表面を磨くことはせず、汚れが落ちにくかったり、微細なキズがついてしまっている場合は購入した眼鏡屋さんに相談してみましょう。

スポンサーリンク

>傷のついた眼鏡レンズの研磨についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

傷のついた眼鏡レンズの研磨についての関連記事とリンク

カーブジェネレータ(CGホイール)
ポリッシング
酸化セリウム(CeO2)はどのような材料の研磨に使われますか。
携帯電話カメラのレンズの傷を再生する方法はあるか。
レンズ研磨に使われる砥石について

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集