不水溶性切削油剤の組成

2009年9月14日更新

端的にいえば、油をベースにした切削油剤のことで、細かく言えば、鉱油と動植物油か、鉱油とエステル油から作られているものを不水溶性切削液と分類します。切削油剤の役割は、概ね次の通りです。

潤滑作用 潤滑性をあげることで、加工中に発生する摩擦熱や研削抵抗を抑えて、加工変質層を小さくすることができます。効率的な加工や、精度のよい加工では重要となるポイントです。
冷却作用 加工中の高温は、工具や被削材が高速で回転する以上、避けられない現象ですが、温度の上昇は加工対象の変形や切れ刃の劣化などに直結するため、いかに温度を下げるかが工具の性能発揮の鍵となります。
浸透作用 高速で回転する工具は、ただの水であれば遠心力で飛ばされてしまいます。加工の作用面である切れ刃と加工対象とにしっかりと油剤が浸透して、焼きつきや目詰まり現象を抑制することが期待されます。
洗浄作用 防錆・切粉付着の防止などでの効果が期待されます。切り屑は速やかに排出されることが望ましいですが、砥石の機構上だけでは十分な効果が期待できない場合があります。

不水溶性切削油剤としては、大別すると下記の2種とその混合タイプに分類できます。

塩化油系切削油剤 不活性極圧油 塩素化パラフィンと脂肪油を結合させたもの。淡色無臭。非鉄金属の切削、研削に使われる。400℃まで潤滑効果。
硫黄系切削油剤 活性極圧油(反応性の強い硫黄系の極圧添加剤を含有) 化学的に安定し、反溶着性があるので仕上げ面の精度向上に効果。800℃まで潤滑効果。
塩化系と硫化系の混合切削油剤 上記の2種の性質をあわせもつため、難削材をはじめ、広範囲な温度にて性能を発揮させることができるため、広く用いられる。

スポンサーリンク

>このページ「不水溶性切削油剤の組成について」の先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

不水溶性切削油剤の組成についての関連記事とリンク

研削液(研削油)の役割は何ですか?
水溶性切削油剤の種類について
切削液の腐敗について

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集