研磨パッドの外周と内周のどちらを使った方が効率的ですか

2012年12月16日更新

研削砥石のように、円盤状の砥石を「立て」て円周側面を使うタイプの砥石は、外径の大きさが研磨・研削の結果に影響を与えることが知られていますが、これは回転数が同じならば外径の大きさとともに周速度が大きくなることと関係しています。

では、手に持って使うハンドポリッシャーや電動ポリッシャー、グラインダーなどのパワーツールで使う研磨パッドではどうでしょうか。

研磨パッドは、砥石を縦に使うのではなく、円盤の面を使って表面を削ったり、磨いたりすることに使う工具で、ダイヤモンドパッドなどがよく知られています。

研磨パッドは直径が手のひらに収まる程度のものが多いため、あまり違いがわかりにくいですが、削る力が強いのはやはり中心部から遠い外側になります。ただ、研磨パッドを使う加工の多くは、削る作業だけでなく、磨く系統のものもあります。この場合は、均等にむらなく、所定の面粗さを得る必要があり、パッドの通ったツールマークや段差などが出来ないような加工が求められます。

このとき、加工対象となるワークが「平面」なのか、「曲面」なのかによって使うべき部位が変わってきます。

曲面なら、パッドの外周ギリギリを使うのはあまり望ましいことではなく、最も外側から少し内側に入った部分を使うのが定石です。

一方、平面ならばパッドの全面がぴったりと当たっているのが理想ですが、ポリッシャーに付ける研磨パッドの多くは、フレキシブルパッドといってパッドが曲げられるほど軟らかくできているため、パッド面とワークを平行にあてていても、力のかかり方にムラが出てしまうこともあります。

スポンサーリンク

>「研磨パッドの外周と内周のどちらを使った方が効率的ですか」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「研磨パッドの外周と内周のどちらを使った方が効率的ですか」についての関連記事とリンク

ダイヤモンドパッドの用途や使い方
ダイヤモンド砥石の外径や幅、厚みはどのように決めればよいですか?

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集