バリ取りについて
現場ではお馴染みの用語で、加工対象の淵や角などがささくれ立った状態を「ばり」があると表現します。これを除去することを「バリ取り」と言います。金型からモノを抜きだしたときをはじめ、切断や研削など多くの加工様式や工程で起きる現象のため、バリをとる専用の工具もあります。目視できないほど細かいバリもあります。これがあると加工対象の寸法を正確に出せず、チャックへ正確に取り付けることもできないため、加工や組み立てに不具合が生じます。
材質によっては、バリによって指に怪我をしたり、製品段階でこれらが出てしまっていると美観も損ないます。バリ取りの多くは、現場の知恵で効率的に取り除く方法が実施されてきており、職場によってはユニークな方法が使われていることもあります。バリに限らず、金属製の素材などに傷やむしれたあとなどができると、その周辺部が盛り上がりますので、精度の面では悪影響を及ぼします。
なお、シビアなはめ合い公差を持つ軸と穴の場合、目視できないほど細かいバリを取るだけで部品同士がかみ合うこともあります。
- 砥石の用語集へ戻る
- 公差とは何ですか
- H7などの記号で示される「はめあい公差」とは何ですか?
スポンサーリンク