栓ゲージ

2010年6月26日更新

筒状の測定器具で、主にダイヤモンドホイールでは穴径の寸法チェックのために使われます。穴径を測定する器具としては他にダイヤルゲージもありますが、元来これらのゲージは目的が違います。 ダイヤルゲージが主に「測定」を目的とするのに対し、栓ゲージは「検査」を目的とします。前者は対象となる物体の大きさや長さなどを正確に調べて数値で表すことですが、後者は要求されている条件を満たしているかどうかを確認することを意味します。

検査ではこの栓ゲージのほうが理に適っており、信頼性の高い検査ができます。主に品質検査のうち、最終チェックで使うことが多いようです。

栓ゲージは、筒の上端と下端それぞれに「通り側」と「止り側」があり、端的に言えば、ダイヤモンドホイールの穴に片方がとおり、もう片方が通らなければ合格となります。研削盤に取り付けるこうした砥石の台金は精度が命です。穴径が少しずれていれば、場合によっては機械に取り付けられず使うことすらできません。実際にはフランジに固定してから取り付けるため、若干緩めのほうが具合がよいようです。

ダイヤモンドホイール等の精密砥石の製造を行なっているところであれば、たいていほとんどの穴径に対応できるよう栓ゲージは数多く持っており、H7やH6といった個別の公差別に保有しています。厚みを検査するときには「はさみゲージ」、軸ものの直径をはかるときには「リングゲージ」などを活用することもあります。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

栓ゲージの関連用語

ダイヤモンド砥石の台金(コア)について
はめあい公差

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集