単石ドレッサーとは

2010年6月26日更新

目詰まりを起こして切れ味が落ちたり、形が崩れてしまった砥石を元に戻すためのドレッシング、ツルーイングのための道具の一つです。ダイヤモンドドレッサーと称呼される一連のドレッシング用の工具のうち、先端にダイヤモンド単体を一つだけつけたものを言います。ダイヤモンドは天然のものや合成のものも使われ、取り付け角度や精度によってさまざまなドレッシングができます。通常、使い捨てられますが、先端のダイヤモンドだけを付け替えることも可能で、量が多い場合などにはコスト低減のために活用されます。ドレッシングは、工具の品質もさることながら砥石への当て方など使い方によっても大きく仕上がりに影響します。

単体のダイヤモンドをシャンク(軸)に埋め込む際には、金属粉末を型で焼結してダイヤを固着する焼結法、溶融した金属を型に流し込んでそこにダイヤを埋める鋳込み法、銀ロウなどでロー付けするロー付け法、そのあとにタガネでかしめる「ろう付けカシメ法」などがあります。

研削砥石の場合、ドレッサーの取り付け角度は、砥石の中心線に対し、10〜15度ネガティブに、砥石側面に対する傾きは20〜30度とするのがよいとされます。切り込む際は、砥石の中央に近いところから徐々に近づけつつ、接触したら左右に移動させていきます。側面からいきなり切り込むのは避けたほうがよいです。切り込み量は、粗のドレッシングで、0.04mm以下、仕上げで0.015mm以下が理想です。一度に切り込まず、少しずつ削り落としていくのがよいツルーイングです。送りは、砥石の仕様にもよりますが目安として、100〜200mm/min、粗研削で250〜500mm/min程度です。湿式が基本ですが、乾式の場合は特にダイヤモンドの磨耗や劣化に注意を払う必要があります。

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集