グラインダー砥石の種類について
両頭グラインダー等に取り付ける砥石の大半は、「研削砥石」になります。主として、ビトリファイドやレジンにアルミナや炭化ケイ素などの砥粒を混合したタイプの砥石です。廉価で広く出回っていますが、取り扱うには「自由研削砥石特別教育」を受ける必要があります。これはこのタイプの砥石が使用法を間違えると回転中に割れたり、飛散したりする可能性があるからで、高速回転環境下で使うため、安全には十分に留意する必要があります。
もうひとつのタイプは、ダイヤモンドやcBNを砥粒として使った超砥粒の砥石です。こちらは機械(軸)への取り付け部分が「台金」と呼ばれ、この部分はアルミや鉄で作られており、その外周部分に砥石の層が接着されているタイプです。
グラインダーは一般には研削盤ほどの精度は不要ですが、加工中に振れなど発生することは加工不良につながるため、最低限の振れ取りを行ってから作業を行うべきです。WA,GCなどの一般砥石を使う場合は、砥石を使う前にツルーイング・ドレッシングするだけで形状が整い、振れの問題はなくなりますが、ダイヤモンドホイールやCBNホイールを使う場合は少々事情が異なります。これらはツルーイングで多少は振れ取りもできますが、元来、一般砥石では加工が困難ケースや時間がかかる場合に使われる砥石であって、形状が容易に崩れるようでは製品としては使い物にならないこともあります。
グラインダー自体の軸が振れていないか、また機械を据え付けてある床が傾いていないか、振動していないか、卓上の場合はその机による揺れがないかどうかを確認し、問題があればしっかりと固定できる場所に移動します。ダイヤルゲージなどで計測した際に、グラインダーの軸がすでに振れている場合は、ツルーイングが簡便にできないタイプのダイヤモンドホイールやCBNホイールを取り付けても精度のよい加工はできません。一般研削砥石を取りつけて念入りに形状を整えてから使うか、軸の振れ自体をとってから砥石を取り付ける必要があります。古い機械の場合、ベアリングそのものに問題があるケースも見受けられます。
スポンサーリンク
- 砥石Q&A一覧へ戻る
- 砥石のドレッシングについて
- 砥石のツルーイングについて
- 砥石の振れ(フレ)