砥石のツルーイングについて
ダイヤモンドホイールのツルーイングとは?

2009年8月17日更新

ツルーイングとは、砥石の形状を整える、いわゆる形直し作業のことです。ダイヤモンドホイールのような高速で回転する砥石は、ホイールそのものが真円でなかったり、砥石の交換の際に中心がずれてしまったりすると振れを起こし、研削の精度が保てず、場合によっては工作機械にも悪影響を及ぼします。特にダイヤモンドホイールの外周や側面を使う場合、これらの箇所は振れがおきやすく、またフランジの内径にも公差があるため、振れは砥石の交換のタイミングや新しく使い始めるときには発生しがちです。

ダイヤモンドホイールのツルーイングでは、この振れを除去するために、砥石表面を削る作業が主体となります。振れは「うねり」や精度不良、チッピング、砥石の異常損耗にもなるため、許容できる範囲まで除去してやる必要があります。

また、使用中にダイヤモンドホイールの形状が崩れてしまうことがあります。真円度が崩れてしまっている砥石は、研削焼けやうねりの原因ともなるため、形をもとに戻す必要があります。

砥石のツルーイングを行なうタイミングは、おおむね上記の2パターンあります。

  • ダイヤモンドホイールを新しくつけたとき、交換したとき
  • 研削加工途中で、ダイヤモンドホイールの形状が崩れてきたとき

ダイヤモンドホイール、CBNホイールのツルーイング方法

砥石をドレッシングするときと同時に行なってしまうこともありますが、ドレッシングのように切り屑を落としてボンドだけを削っていくのと違い、砥石の形状自体を変える必要があるため、下記のような方法が知られています。ドレッシングで使う方法とあまり大きな違いはありません。

ダイヤモンドドレッサを使う

砥石のドレッシングの項目でご紹介した単石ドレッサや多石ドレッサ、インプリドレッサなどを使う方法です。ドレッシングで使うように、適宜回転している砥石に一定の切り込み量、角度でドレッサをあてがい、ダイヤモンドホイールの表面を削っていきます。ビトリファイドボンドホイール等、特に硬いボンドを持つホイールに対しても有効です。

生材(軟鋼材)を使う

軟鋼材、いわゆる生材を研削することでダイヤモンドホールを削り、ツルーイングとドレッシングを同時に行なう方法です。うねりがなくなるまで、加工物を削ることで砥石の形状を整えていきます。

放電加工を使う

放電加工機を用いて、電極からの放電でダイヤモンドホイールの形状を整える方法で、ツルーイングのみならず、砥石を新規に製作するときにも形状付けに使われることがあります。

研削砥石を使う

ドレッシングではスティックでしたが、回転体である研削砥石をまわしつつ、回転するダイヤモンドホイールをあてて、ツルーイングする方法です。スティックの場合と同様、ツルーイングを行なう砥石よりも粒度の若干粗いものが使い勝手がよいかと思います。ただし、相手はすべての砥石のなかで最高の硬さを持つダイヤモンドホイール、CBNホイールですから形状を修正する度合いによっては研削砥石の損耗はかなりのものになります。

スポンサーリンク

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集