ダイヤモンドホイール・CBNホイール
ビトリファイド(ガラス質、セラミックス)砥石
「ビトリファイド」はガラス質、セラミックス質のボンドです。ビトの砥石は砥粒をガラス質の結合材で固めたもので、切れ味、研削持続力、耐摩耗性、形状の保持力、維持性、切り屑の排出、寿命に優れます。寿命や保持力の高いメタルとも、研削力に優れたやわらかいレジンとも異なるボンドで、配合や研削するワークによっては両者と異なるメリットを発揮する研削ホイールです。
この砥石の特徴と仕様
研削でよく使われる工程
ボンド自体がセラミックス質なため、熱に強く、高温下でも熱膨張による変形が少ないのが特徴で、長時間の高精度加工にも向いています。砥石自体が深く切り込む傾向があるため、粗取りや中仕上げに向いていますが、仕上げで使われる例もあります。とにかくボンドそのものが硬く、つかんだ砥粒の保持力も強いため、難削材にも使われます。
粗工程 | 中仕上げ | 仕上げ |
---|---|---|
○ | ○ | △ |
砥石の標準仕様
寸法 | 粒度 | 結合度 | 集中度 | ボンド |
---|---|---|---|---|
各種 | #16〜#8000程度 |
P(硬め仕様) N(標準硬さ) L(軟らかめ) |
10〜150 | ビト(セラミック) |
スポンサーリンク
ビトリファイド砥石の持つ性質
ビトリファイドの研削ホイールは、難削材に対する切り込みが比較的かかりやすい研削ホイールで、研削焼けや角だれ、うねりも比較的小さいのが特徴です。これは、レジン、メタルと比較してビトリファイドボンドの「硬さ」が非常に硬いためで、砥粒がボンドにめり込まず、突き出し量を確保したまま砥粒を破砕させ、自生作用を起こして切れ味を保つ性質を持つからです。レジンやメタルに比べ使用される頻度は少ないですが、使用局面や用途により優れた効果を発揮します。
ビトリファイド砥石の材質
長石、可溶性粘土、耐火粘土(フリット)など陶磁器の材料が主原料となっています。製造時には高温下で焼結する必要があります。他のボンドに比べて寿命や切込みで優れた性能を発揮する場面がある反面、コストがかかるのが難点です。また高温下でつくるため、製造時にダイヤモンドにかかる熱により、ダイヤモンドが変質する場合もあります。このタイプの砥石を得意とするメーカーは少ないため、製作依頼前に得意不得意などについて事前に確認されることをおすすめします。
よく使われる研削対象
超硬合金 |
---|
セラミック |
サファイア |
フェライト・磁性材料 |
サーメット |
ダイヤモンド焼結体 |
Si, Ge等半導体用 |
石英・水晶 |
石材・コンクリート |
プラスチック・FRP |
炭素鋼,SK |
---|
高速度鋼,ハイス,SKH |
合金工具鋼,SKC |
ダイス鋼,SKD |
クロム鋼,SKD |
クロムモリブデン鋼,SCM |
ニッケルクロム鋼,SNC |
ステンレス鋼,SUS |
軸受鋼,SUJ |
耐熱鋼,SUH |
メタルともレジンとも違うあたりを持つビトは、金属材料や難削材との相性もよく、形状保持するとともに、自生作用を持ちます。ツルーイングやドレッシングもメタルに比べて容易です。仕上げ面粗さは広範な要求に対応可能です。ボンドの微妙な配合比により、切れ味や研削比は変わってきますが、一般にビトが検討される加工物は、加工難度が高かったり、損耗が激しかったりするなどの課題を抱えていることが多いです。