鉄とステンレスの違いについて
ステンレスはSUS(サス)とも呼ばれ、市販されているものだけでも200種類以上のものがあると言われています。ステンは錆びのことで、ステンレスの名が示すとおり、錆びにくい鉄鋼材料の一つとして知られますが、決して錆びないというわけではありません。
ステンレスは、鉄にクロムやニッケルなどを添加して作られる鉄鋼材料の一つで、特殊鋼に分類されます。このクロムもしくはニッケル、あるいはその両方の含有率がステンレスの特性に大きく影響します。多くのステンレスに共通する点としては、このクロムを12%以上含有している鋼という点があげられます。
鉄とステンレスとの違いとは、すなわち、鉄と鋼の違いの事でもあります。ステンレスは鋼の中の特殊鋼に分類されるもので、日常のなかで多くが使われていますが、大別すると次の5つの系統に分かれます。
- オーステナイト系ステンレス(クロムニッケル系)
- マルテンサイト系ステンレス(クロム系)
- フェライト系ステンレス(クロム系)
- 二相系ステンレス(クロムニッケル系)
- 析出硬化系ステンレス(クロムニッケル系)
他の鋼に比べても、ステンレスは、錆びにくく、耐熱、耐薬品、耐食性に優れているものと言えるでしょう。ただ、加工する際には、一定以上の力が加わると硬化してしまう「加工硬化」や、さびを防ぐ要因ともなっている、ステンレスの表面の覆う薄い膜「不動態皮膜」に留意する必要があります。ステンレスが錆びにくいのは、この表面を削っても、空気に触れると再びこの膜が再生するからで、加工内容によってはこれが原因で加工しにくくなることがあります。
スポンサーリンク