ストロンチウム(元素記号 Sr)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
この化合物である塩化ストロンチウムや硝酸ストロンチウム、シュウ酸ストロンチウムなどの炎色反応が赤いことから、花火や発炎筒にも使われる元素です。またテレビのブラウン管やPDPやLCDなどのフラットパネルディスプレイ用のガラスにも添加されています。
このほか、フェライト磁石の原料としても使われます。
ストロンチウムは典型元素に分類されるアルカリ土類元素のひとつで、大気中や水と強く反応する物質です。ストロンチウムの放射性元素はストロンチウム90として知られますが、通常存在するストロンチウムは88で、放射線の危険性はないことが知られています。
ストロンチウム(元素記号 Sr)が活用されている分野
- ディスプレイのガラス(炭酸ストロンチウムとして)
- 花火の原料
- 磁石
- ゲッター(真空装置内のガスを吸着する用途)
| 分類 | 金属元素 |
|---|---|
| 電子配置 | 5s2 |
| 英語 | Strontium |
| 原子量 | 87.62 |
| 同位体 | 84Sr、86Sr、87Sr、88Sr |
| 融点 | 777℃ |
| 沸点 | 1382℃ |
| 密度 | 2.63g/cm3 |
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度1.5 |
| 色、形状 | 銀白色 |
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 |
| 線膨張率 (α/10-6K-1) |
100K: 293K(20℃): 500K: 800K: |
| 700℃ | 94.5 |
|---|---|
| 300℃ | 52.5 |
| 100℃ | 30 |
| 0℃ | 20 |
| −195℃ | 5 |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ |
スポンサーリンク