鍛造の加熱温度

2012年11月12日更新

「鉄は熱いうちに打て」の格言の通り、実際の鍛造作業でも材料の加熱は必須です。このとき問題となるのが、どの程度の加熱温度が適性なのかという点です。温度が高すぎると、材料の組成が大きく変わってしまったり、成分の一部が高温によって消失・変質してしまって、本来の目的である強靭な材料を作ることから遠ざかってしまいます。

炭素鋼であれば、加熱温度を上げすぎることで、炭素が消失してしまう危険性があります。逆に、温度が低すぎても、材料に亀裂が生じたり、ひずみ、内部応力の残留といった問題が発生する可能性があります。

また、加熱温度によって材料がどの程度やわらかくなるか、言い換えれば、鍛えた際にどの程度伸びるかという延伸度が決まってきます。

鍛造を行う際は、目的の物性を得るためにどの程度の加熱温度が必要なのか吟味し、実施の作業時には温度を一定の範囲内におさめる必要があります。

なお、下表は鍛造する際の加熱温度の目安例です。最高加熱温度とは、鍛造を開始するのに適した温度で、最低温度(仕上げ温度)は鍛造を中止する、仕上げる際の温度です。

基本的に、炭素鋼の場合は、炭素含有量の多いものほど最高温度の上げすぎには留意する必要があります。

鍛造の加熱温度の例
材料名 最高温度(℃) 最低温度(℃)
炭素鋼(0.1%程度の炭素量) 1352 750
炭素鋼(0.3%程度の炭素量) 1290 790
炭素鋼(0.5%程度の炭素量) 1250 820
炭素鋼(0.7%程度の炭素量) 1170 850
炭素鋼(0.9%程度の炭素量) 1120 900
ニッケル鋼 1250 850
ニッケルクロム鋼 1250 800
クロムバナジウム鋼 1250 850
クロム鋼(13%Cr) 1280 850
ステンレス鋼(18-8) 1300 850
高速度鋼(ハイス) 1200 1000
電気銅(電解銅) 870 760
四六黄銅 790 620
アルミ青銅 870 690
リン青銅 800 650
鍛造用アルミ合金 450 360

スポンサーリンク

>「鍛造の加熱温度」についての先頭へ

「鍛造の加熱温度」の関連記事

鍛造と鋳造の違い
冷間鍛造と熱間鍛造の違い
鍛造加熱温度の目視による測定
鍛造用鋼材、鍛造に使う特殊鋼とは
鍛造用鋼材、鍛造に使う炭素鋼とは
鍛造の種類
鍛造のメリット、長所
鍛造機械のタイプ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集