冷間鍛造と熱間鍛造の違い
鍛造とは、平たく言えば金属などの材料を叩いて、組織を緻密にし、強度の高い部品や部材を作る加工技術です。イメージとしては鍛冶の原理に代表されるように、ハンマー(ツチ打ち)等の工具でトンカン叩いていくことが基本となりますが、このときに常温で叩いていくのか、高温に熱して叩いていくのかというのが、この冷間鍛造と熱間鍛造の違いとなります。
現在では鍛造は昔の鍛冶仕事と違い、ほとんどが機械加工によるもので、人が加えることが出来ないほどの荷重や衝撃を、継続的に材料に与えることができるようにもなりました。「鉄は熱いうちに打て」という格言をイメージするとわかりやすいですが、本来は加工するために熱を加えないと十分に変形させたり、組織を緻密化させることが難しかったのですが、現在では熱をかけず、常温でも非常に大きな力を加えることで鍛造品を作ることが可能になっています。
冷間鍛造のメリットは、精度の高さがまず挙げられます。鉄鋼材料を高温で加熱して鍛造すると、金属組織は緻密になりますが、部品として精度はあまり出せません。
極端な例ですが、粘土をイメージするとわかりやすいかもしれません。高温を加えられた鉄は、やわらかくなっており、いわば粘土に打撃を加えて形状を作っていく様に似ています。変形後、冷却によって固まるため、熱間鍛造では精度が出辛く、また表面の粗さも粗いものになります。加工はしやすく、鍛造の回数も冷間に比べると少なくてすむという特徴があります。
冷間鍛造は手間や技術が必要なため、比較的小型の部材や部品に適用されることが多いようです。ただ変形にはより大きな力が必要になります。
スポンサーリンク
- 鍛造と鋳造の違い
- 鍛造加熱温度の目視による測定
- 鍛造の加熱温度
- 鍛造用鋼材、鍛造に使う特殊鋼とは
- 鍛造用鋼材、鍛造に使う炭素鋼とは
- 鍛造の種類
- 鍛造のメリット、長所
- 鍛造機械のタイプ