ダイヤモンドにコーティングをするのはなぜですか。

2011年4月17日更新

ダイヤモンドに金属のコーティングが施されているものがあるという話は、ダイヤモンド砥石に詳しい人ならば聞かれたことがあるかもしれません。ダイヤモンドは現在のところ、実用化されている一般的な物質としては最も硬いものですが、何に対しても強い万能の物質というわけではありません。ダイヤモンドにも弱点があります。

一言で言ってしまえば、ダイヤモンドの弱点とは「熱」と「鉄」です。さらに砥石や工具などに利用する場合には、「ぬれ性がない」「化学反応しづらい」という点もメリットだけでなくデメリットとなる面もあります。

ダイヤモンドにコーティングを施すのは、こうした弱点を補うためです。研削盤などの工作機械を用いた高速回転による加工では、ダイヤモンドを用いている工具の表面と、加工しているワークの表面は高温になります。銅やニッケル、銀、チタンなどの金属でダイヤモンドをコーティングすると、研削中の熱が金属のコーティングを伝わるため、ダイヤモンドへダイレクトに届きません。研削中は、ダイヤモンドと加工対象が接触している部分は、時に1000℃を超えることもあり、クーラントを使ってもある程度の温度上昇は防げません。こうした熱がそのままダイヤモンドに伝わってしまうと、ダイヤモンドは早々に硬さを失っていきます。一般に600℃近くから黒鉛化がはじまり、800℃を超えると炭化していきます。

また、熱を逃がすためという他、コーティングしたダイヤモンドはレジンボンドの砥石に多用されていますが、これにも理由があります。ダイヤモンド砥石は、ボンド材(結合剤)の粉末に、ダイヤモンドの粉末をまぜて焼き固めて作りますが、ダイヤモンドはボンドと反応するわけではなく、ただ機械的なグリップのみでボンドに保持されることになります。レジンとは樹脂のことですが、この物質だけではやわらかいため、ダイヤモンドをしっかりと保持しておく力に乏しく、ダイヤモンドの表面にコーティングをすることで個々のダイヤの粒の表面積を大きくし、より保持力を上げるという狙いがあります。

ダイヤモンドホイールやCBNホイールの検査票を見ると、SDCや、CBNCと書かれていることがありますが、この末尾のCがコーティングされている、という意味です。メタルボンドなどの他の種類のボンドでは、特にコーティングしたダイヤモンドを用いるメリットはないため、SDもしくはND、CBNといったノンコーテッドタイプのものが使われます。

スポンサーリンク

>「ダイヤモンドにコーティングをするのはなぜですか」の先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

ダイヤモンドのコーティングについての関連記事とリンク

SDC(砥石の表示記号)|金属被覆合成ダイヤモンド
SD(砥石の表示)|合成ダイヤモンド
砥石のラベル表示方法と見方について
砥粒の種類
ダイヤモンドの硬さはどれくらいですか。
ダイヤモンドの耐熱性(耐熱温度)はどれくらいですか?
砥粒
砥石の三要素
砥石の選び方:砥粒から選ぶ
研削液(研削油)の役割は何ですか?

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集