英語社名は登記できるか|英文社名を定款に記載する

2015年7月6日更新

貿易を行っていると、当然、自社の社名の部分は英文、英語での表記が必須になってきます。そもそも貿易書類であるインボイス、パッキングリストをはじめ、B/L(船荷証券)、waybill、すべて英文社名での表記となります。

例えば「砥石株式会社」という会社であれば、英文社名としては以下のようなものが考えられます。

  • Toishi Company Limited
  • Toishi Co., Ltd.
  • Toishi incorporated
  • Toishi K.K.

直接貿易を行っていなくとも、取引先の顧客が海外で自社製品を使うとなると、工業製品や生産財の多くは、英文での検査証明書や分析表、使用用途説明、取扱説明なども英語で準備する必要が場合によってはあります。特にメーカーがどこなのか、というのはあらゆるシーンで記載する機会が多いため、製造業で「うちは国内専業だから」といっても、取引先を経由して海外に製品が輸出されているような場合は、英文社名をきちんと決めておいたほうがよいかと思います。

英文社名には、日本のように「株式会社」を前につけるか、後につけるか、といういわゆる前株(まえかぶ)、後株(あとかぶ)の問題はなく、すべて社名のあとにつきます。ただし、日本国内でいうところの「株式会社」と、海外の株式会社はほとんど似ていたとしても、会社法が異なるため、法人としての性質が若干異なることが通例です。

では実務上どうするか、といえば、ほとんどが現地に固有の会社法に縛られないCompany Limited(省略形:Co., Ltd.)が使われています(厳密に言えば、英語圏等でのCompany Limitedは、その国の会社法に相当する法令による法人となりますので、日本に登記している日本企業がCompany Limitedと名乗るのとは意味が異なります。日本企業が英語社名を名乗ったからといっても、現地の会社法に縛られないという理屈です)。創設者の人名を起源とする会社名の場合は、「社名 & Company」という言い方もよく使われます。有名どころでは、三井物産のMitsui & Co.やシオノギ製薬のShionogi & Co., Ltd.もこのパターンです。

ただ、日本の内国法人は日本で「法人登記」をしており、その登記上の社名が正式な社名となります。この際、英語社名や英文社名(株式会社の部分を、Co., Ltdと表記するような社名)を登記することができません。

したがって、英文社名というのは登記によって決めるのではなく、各会社がそれぞれ好きに「名乗る」というような性質のものとなります。もっとも、組織が大きくなるなどの理由で、英文社名も正式な書面で決めておきたい、というようなこともあるかと思います。

現状、こうした場合は、ほとんど定款に英文社名を記載して決めている企業が多いです。もっとも、定款に英文社名が書いてないからといって、英文社名を名乗れないというようなことはありません。自社名を英語にする場合には、いくつかのパターンがあるため、統一するためにこの表現を使う、という社内ルールのようなものは必要と思いますが、自社の英文社名をどうするか、それを法令上決めるものはありませんので、各社自由にホームページに記載するもよし、メールやファックス、送り状、名刺などに記載するもよし、定款に記載して決めておくもよし、ということになります。

なお、海外企業と貿易上のやり取りが多い、というようなことであれば、日本の株式会社の非公式略称であるK.K.というのは避けたほうがよいかもしれません。日本企業とやり取りの少ない会社の場合、そもそも日本語の会社の名前になじみのない国も多いため、会社名かどうかをCompanyやIncorporatedの文言で判断されることもあるからです。

なお、工業系の製造業でよく使われる「製作所」や「工業」については、そのままローマ字読みで英文社名になおすパターンと、それぞれの英語に訳して記載するパターンとがあります。製作所をManufacturing、工業をindustriesと記載すると、どのような性質の会社なのか、相手によってはイメージがつきやすいこともあります。

社名にある製作所、工業をどう訳すか
日本語 英語
株式会社砥石製作所 株式会社砥石工業
Toishi manufacturing Company Limitedもしくは Toishi MFG Toishi Kougyou Co., Ltdもしくは Toishi Industries Co., Ltd

スポンサーリンク

「英語社名は登記できるか|英文社名を定款に記載する」の関連記事

>このページ「英語社名は登記できるか|英文社名を定款に記載する」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集