BEVとEVの違い
BEVとはバッテリーによる電気自動車であることを意味し、EVは広く動力源に電気を使っているすべての車を意味している場合があるという違いがあります。ただ、BEVのことを単にEVと呼ぶこともありますので、使用している文脈でどちらを指しているのか判断する必要があります。
BEVという場合は、これがハイブリッドのHEVやプラグインハイブリッドのPHEV、水素自動車のFCEVとは違うということを強調したいときにも使えます。HEV、PHEV、FCEVはいずれもモーターを動力として備えていますので、xEVの括り方をするなら、電気自動車の一種ということが言えます。
広い意味でのEVは電気を動力源としつつ動力においてモーターを少しでも使用するものをトヨタがxEVの名で呼称してから、さらによく知られるようになりました。
下表にそれぞれのEVの特徴をみていきます。なお、他メーカーはじめ、EVの名称を使わないケースもありますのでどちらが一般名称かと言われると微妙なところがあります。ハイブリッド車をHVと呼ぶか、HEVと呼ぶかという違いです。
方式 | 仕組み | 動力 | 動力源 | 特徴、メリット・デメリット |
---|---|---|---|---|
BEV | (バッテリー式)電気自動車。電池に電気を蓄えてモーターを駆動力として車を走らせる | 電力、モーター | 電気 |
|
HV(HEV) | ハイブリッド車。エンジンとモーターの双方を持つ。シリーズ式、パラレル式、シリーズ・パラレル式のそれぞれで特徴はかなり異なるが、ガソリンなしでは動かない点は共通。モーターの力を借り使用燃料を少なくするという発想か、ガソリンを発電機の燃料としてのみ使用するという発想に基づく。 | ガソリンエンジン、モーター | ガソリン |
|
PHV(PHEV) | プラグインハイブリッド車。ハイブリッド車に近いがバッテリー容量が大きく外部プラグで充電できる点に大きな違いがある。バッテリーに電気がある限り、バッテリーだけでも走行可能 | ガソリンエンジン、モーター | ガソリン、電気 |
|
FCV(FCEV) | 水素自動車。水素ステーションで補充した「水素」と空気中の酸素を反応させて燃料電池で発電。その電気でモーターを回して車を動かす。 | 電力、モーター | 水素、空気(酸素) |
|
スポンサーリンク