質量効果(マス・エフェクト)とは

2013年1月2日更新

鉄鋼材料を使った部材の場合、その鋼材の成分だけでなく、質量によっても性質、性能が変わってしまうことがあります。これを質量効果といいます。寸法効果と呼ばれることもあります。

一般に、引張強さや圧縮強度、降伏点、伸び、曲げ、疲労強度などの指標はカタログや規格などの文献値を参考にしますが、注意すべきはこれらの値はすべての大きさの部材にそのまま適用できないということです。jisならば一般鋼材は25mm径の丸棒が参考値となっているため、これよりも大きいものであれば強さは大きさに比例して弱くなっていくことを念頭に置いておく必要があります。

この質量効果(マス・エフェクト)がどうして起きるのかというと、一つには、鋼材は焼入れ・焼戻しなどの調質を行って使いますが、このときに鋼材の質量が違えばこの調質のかかり方が変わってしまうということがあります。つまり焼入れの効果が同じ材料なのに質量の違いで変わってしまうということです。

熱処理である焼きの入り方が変われば、硬度や強度に影響していきます。

もう一つは、そもそも部材の質量が大きくなれば機械的強度が低下していくというものです。同じ材質の鋼でも、より大きな部品だと疲労強度は弱くなっていきます。

鋼材の種類による質量効果の影響
質量効果の影響を受けやすい鋼材 質量効果の影響を受けにくい鋼材
炭素鋼(S45Cなど、S--Cの鋼種) 合金元素を含む、SCM材、SNCM材などの合金鋼
   

スポンサーリンク

>このページ「質量効果(マス・エフェクト)とは」の先頭へ

質量効果(マス・エフェクト)についての関連記事

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集