counter signの意味とは

2015年8月16日更新

正確には、カウンターサインは「countersign」と表記し、日本語では副署(ふくしょ)や連署(れんしょ)と訳されます。「countersignature」と呼ぶこともあります。

例えば、二人以上のサインをもってはじめて効力が出るような文書で、相手方がサインしてこちらにもサインを求められるようなとき、「カウンターサインが欲しい」というようなやり取りが生まれます。

何らかの書類にすでに一方のサインがある場合に、相手にサインを求めるようなとき、相手のサインを「カウンターサイン」と呼びます。

諸外国の企業や個人とのやり取りでは、書面に何らかのサインを双方が行うことではじめて効力が発生するものが多々あります。契約書はもちろんのこと、議事録や受領確認など、自分のサインだけでなく、当事者となる相手のサインが必要なケースでは、countersignの依頼をする必要性が出てきます。

二者間での契約のようなケースでも、自分のサイン自体を公証人などに証明してもらう際、公証人のサインをもらうことがあります。これもcountersignと表現されることがあります。

一般的には、取引関係にある会社の間では、さまざまな書類をやり取りしますが、双方が合意したということを示すためには、双方のサインが必要です。このため、同じ文書に対して、署名を双方がかさねる「連署」(カウンターサイン)というものが必要となるわけです。

相手企業にカウンターサインが欲しいと伝えれば、それで何のことかは通じます。逆に相手からcountersignが欲しいとくれば、内容に問題ないようであればこちらが指定された場所にサインして返送する、ということになります。余談ですが、海外取引先とのサインをもっての文書交換は、儀礼的なものは稀です。中身をよく精査し、本当に自社にとって不利にならないか確認したうえでカウンターサインをする必要があります。内容に納得できない場合は、相手にその内容を確認し修正を求めた上で話を進めていくことになります。一旦サインして返送してしまうと、それをもって法的な効力が発生してしまうのでよくよく吟味すべきこともあります。

スポンサーリンク

>このページ「counter signの意味とは」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集