鋳造と鍛造の使い分け
鍛造によって成形された鋼は、物理的にハンマーやロールなどで打撃や圧延で鍛えられているため、金属の組織が詰まったものになっており、強靱な性質をもつとされます。鋼の内部の組織も均一になるため、強度でも優れます。
一方、鋳造は、溶かした鋼を型に流し込んで固めてつくるため、量産性に優れ、寸法精度が出しやすく、複雑な形状でも大量生産が可能という特徴を持ちます。ただし、製法の性質上、鋼の内部の組織が不均質で脆弱なものになりがちといわれ、場合によっては「巣(ス)」が発生することもあります。
こう書くと、鋳造で作った鋼はコスト面以外でよいところはないのか、と思われるかもしれませんが、鋳造で作った鋼と鍛造で作った鋼との性質を比べてみると、引張強さや降伏点といった機械的性質面では両者はほぼ同じといえます。ただし、伸びや絞りなどの粘りや靱性といった強度面の指数では、鍛造に軍配が上がります。
こうしたことから、何でも鍛造品というわけでもなく、その部材の使用する部分の要求性能をよく検討して適したものを選ぶのが良いということになります。鍛造品を選んだ場合には、オーバースペックとなっていないのか、コスト面と性能面のバランスを見極める必要があります。
鍛造だけでなく、鋳造の技術も向上してきており、現在は巣のできにくい製法や金属組織を均質にする技術も確立されつつあります。
スポンサーリンク