てんごの箱|自動車業界における.5の通い箱

2019年8月25日更新

自動車部品業界では、カーメーカーへの納入にサンコーが生産するTP規格と呼ばれるプラスチックの通い箱をよく使用します。数千、数万箱の単位で流れるのが自動車業界での使われ方です。

大量の部品を毎日、毎時間、生産ラインへ届ける必要があるため、箱は使い捨てではなく返却・洗浄可能なもので、部品ごとにあわせた大きさのもので、なるべく同一の箱を使う傾向があります。

この通い箱には、TP332, TP336といった名称がつけられており、この名称で箱のサイズがわかる仕組みになっています。部品メーカーがカーメーカーへ納入する製品の種類は通常多岐にわたるため、製品ごとに箱のサイズをすべて変えていたのでは、箱の管理が煩雑になり、必要な箱が納入時に足りなくなったり、箱を新たに買い足す必要があったりとコスト増を招く要因となります。

TP規格の箱はさまざまなサイズがありますが、こうした事情のため、部品メーカー側でもある程度大きさをパターン化し、なるべく多くの種類の箱を使わないようにする流れにはあります。

前置きが長くなりましたが、物流現場でまれに聞かれる「てんごの箱」というのは、TP332.5のように、この箱名称の最後に「.5」(てん5)がついた箱のことです。TP規格の箱は、下表のように、TP331→TP332と表記が変わった場合、縦横サイズは変わらず、高さだけが倍になります。倍になってしまっては大きすぎる、という場合に、その中間にある箱がTP332.5やTP331.5といった箱です。

TP規格箱における.5(てんご)箱のサイズ比較
TP規格の箱名称 寸法
TP332.5 外寸335×335×241mm,
内寸300×300×228mm
TP332 外寸335×335×195mm,
内寸300×300×183mm
TP331.5 外寸335×335×149mm,
内寸300×300×136mm
TP331 外寸335×335×103mm,
内寸300×300×90mm

自動車メーカーへの納入に当たっては、1箱あたりの最大重量を超えないという前提のもと、積載効率を最大限まで高めることが求められます。というのも輸送コストも部品の価格に転嫁されるという原則から、荷姿の改善要望は部品メーカーに対してカーメーカー側からも出されます。

こうした要望にこたえるため、少し箱サイズを大きくするだけで箱内の余分なスペースがなくなる、ということもあり、細かいサイズ違いの箱を使用することもありますが、問題はこうした箱を増やすと、パレタイズしてトラックに積み込む際や箱の管理面での煩雑さが出てくる点です。

わずかな品種の製品のみ、この.5(てんご)の箱を使うとパレットの高さが変わり、今まで他の製品とともにパレットを2段積みして積載できたところができなくなったり、この箱だけを特別に管理してきちんと客先から戻ってきて必要な数だけ確保したりといった難があります。

このため、一部の自動車メーカーからも.5の箱はなるべく使わないよう要請があったり、箱サイズをなるべく統一した運用が求められているのが現状です。なお、.5(てんご)を使わない場合、TP331とTP332はちょうど高さが倍・半分の関係ですから、TP332が5段つめるなら、同じ場所にTP331は10段つめますし、TP332と331を混在させてのパレタイズも可能です。

スポンサーリンク

「てんごの箱|自動車業界における.5の通い箱」の関連記事

>このページ「てんごの箱|自動車業界における.5の通い箱」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集