鋼材の表面の黒皮とは|ミルスケールとも呼ばれる黒皮材について

2015年10月13日更新

黒皮はミルスケールともいい、鋼板を熱間加工で作る場合には表面にこれらが出てきます。この正体は、黒錆であり、赤錆とは違って鋼材の表面を腐食から守る働きも持ちますが、鋼材の黒皮には微細なピンホールのような小さな穴があるため、条件によってはその部分に錆が集中して局部腐食がより早く起きる可能性もあります。

熱間加工によってつくられた鋼材は、基本的に「黒皮」や「ミルスケール」と呼ばれる黒錆で表面が覆われています。鋼材によっては、これらを除去した物や冷間加工によって黒皮のないグレードもあります。

熱間圧延したままの鋼板や鋼材である為、価格は安く手に入ります。s45cやSS400といったポピュラーな鋼材でも、黒皮材かミガキ材かを指定して購入することになります。鋼材によっては黒皮材しかないもの、ミガキ材しかないものもあります。

黒皮(ミルスケール)で表面が覆われた鋼材である黒皮材は、表面の精度は高くありません。凹凸があり、ボロボロとした手触りです。黒錆が、腐食を防ぐ良性の錆だとはいっても、この黒錆と鋼材との密着強度はそれほど高くはありません。このため、鋼材を保護する膜としても少々頼りない存在となります。また、前述したとおり、鋼材を完全に覆っているわけではなく、ピンホールや凹凸もあるため、防錆目的にこの鋼材を選ぶことはあまりされません。そうした目的であれば、塗装鋼板やメッキ鋼板などが使われます。

こうした事情から、黒皮やミルスケールのついた鋼板や鋼材を加工する場合、まずはブラストや研削・研磨などで表面処理してから使われることが多いことから、購入単価だけでなく、これらの処理の手間や費用についても考慮する必要があります。表面を触ると凹凸がわかるほどボコボコしているものも多いため、高精度加工には向きません。コストパフォーマンスのよさという点や、残留応力の影響が小さいといったメリットもありますが、用途は選ぶ必要があります。

スポンサーリンク

>このページ「鋼材の表面の黒皮とは|ミルスケールとも呼ばれる黒皮材について」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集