整流化の意味と反対語
整流化とはトヨタの生産方式で紹介されることが多い考え方、技法のひとつですが、ものを作る製造工程において停滞を排除・縮小し、ムダを排除するためのツールです。
整流の反対語は乱流となります。乱流の状態とは、複雑な流れで工程間を物品が行き来している様子を意味しており、この状態にしておくと、工程間に在庫は溜まり、生産のリードタイムも一定ではなくばらついてきます。在庫を減らしにくいため、トヨタにおける7つのムダのうち、もっともロスといわれている「在庫のムダ」が発生しがちです。これを改善するためには、乱流をまずは整流化し、工程順に設備を並べていく工程の直結化、ラインバランスと多能工化による同期化(ラインバランス率の向上)を行うことが有効となります。
ひとつの品種をひとつのラインだけで作っているような現場の場合、乱流は起きませんが、通常は複数の種類の製品を共有の設備・生産ラインで製造するかと思います。この際、複数の種類の製品(仕掛品)が同一の工程に入ってきますが、このときに、前後工程のバランス(進捗)があわず乱流状態になることが多いです。
整流化を行う場合、一台の設備で複数の製品をつくることを前提にした「混流ライン」をつくる必要があります。このためには、生産する品種を変えるたびに行う「段取り替え」もしくは「段替え」をワンタッチ化したり、手早くできるように改善したり、無段取り替え化する、などの方法で整備することになります。
混流ラインとは別に専用ラインを設けて運用するケースもありますが、設備投資がかかるため、難しいケースもあります。混流ラインでは、必要なものを必要な数だけ作っていく、というラインになります。
この混流ラインでの整流化が終わった後、今度は工程順に設備を並べなおして、運搬と工程の間の在庫を減らしたり、リードタイムを削ったり、歩行のムダを省いたりしていきます。この際、人のゾーンと、設備のゾーンをうまく分けて運用することが重要です。
スポンサーリンク