英語での括弧の読み方
英文を読む際に、括弧開き(かっこひらき)、括弧閉じ(かっことじ)は多くの場合読みません。日本語でもこれら記号自体を読む場合とそうでない場合とがあると思います。数式などで括弧が不可欠な役割を果たしているような場合は、読むことになりますが、括弧の形によってそれぞれ読み方が異なります。一般には、bracketsでたいていの括弧については表現できますが、小括弧、中括弧、大括弧など、複数が入れ子状になるような場合は、読み方を使い分けないと区別がつかなくなります。メールやプレゼン、文章などの形で表記する場合には使いやすい「括弧」表記ですが、口頭で説明したり、読み上げたりする必要がある場合は、極力避けたほうが誤解が少なくてすみます。
英語で使う括弧(カッコ)の種類と読み方
カッコの種類 | 読み方 |
---|---|
[] | square brakets, brakets |
[ | open brakets |
] | close brakets |
{} | braces |
{ | open braces |
} | close braces |
() | parentheses, brackets |
( | open parentheses, open brackets |
) | close parentheses, close brackets |
なお、通常の英文を書く際には括弧のなかにまた別の括弧を入れるのはよほどの事情がない限りやめたほうが無難です。括弧自体は文章の理解を助けたり、意味の補足説明を行ったりするために使うので、これらの用をなさない場合は、別の行に文章として書いたほうがよいでしょう。長すぎる内容を括弧に入れたり、あまりに頻繁に括弧を使うような場合は、文章そのものを推敲しなおしたほうがよい場合があります。
〜と書いて、〜と読む
補足情報の追記、書かれていない情報自体を括弧で示すというのが英文での括弧書きに関する主要な使い方ですが、ある単語や表現について本来とは違う意味を含ませたい場合や違う意味を読み取ってほしい場合に、使われることがあります。日本語の漢字でも読み方を指定したい場合に本来とは異なる振り仮名や読みをつけますが、それと似ている部分があります。まわりくどいので好まない方もいますし、そもそもニュアンス的なものを伝えたいのであれば、それを説明する文章を追記すればよいということにもなるので、ビジネスメールではあまり見ない使われ方になります。
日本語で例えるなら、「失敗と書いて成長と読む」という野村監督の名言や、強敵と書いて「友」と読む、ピンチと書いてチャンスと読む等もこの部類になります。
tough corners(read: chance)
ビジネスシーンではほとんど見ませんが、使うとすれば上記のように、単語やフレーズ単位の部分にカッコをつけて、その中に意図したいことを表示させる、という方法です。
スポンサーリンク