定款の英語テンプレートの例
定款(ていかん)は英語ではArticles of Incorporationといいますが、会社設立には無くてはならないものです。海外に支社や支店を出す場合も同様となるため、親会社の定款を英語にしたものが必要となるケースがあります。
- 定款の英語テンプレートの例|目次
定款の内容構成
以下に定款の英訳サンプルやテンプレート例をご紹介します。取締役会や監査役のあるなし等組織によっても章立ては異なりますが、おおむね下表の6つの章から内容は成り立っています。
章 | 英語表記 | 記載事項の例 |
---|---|---|
第1章 総則 | Chapter 1: General Provisions | 称号、本店所在地、目的、機関、公告方法など |
第2章 株式 | Chapter 2: Shares | 発行可能株式総数、株式の譲渡制限、自己株式の取得ルール、単元未満株の権利、株主名簿の管理方法 |
第3章 株主総会 | Chapter 3: General Meeting of Shareholders | 開催時期、招集の方法、決議要件、議決権の代理行使、議事録 |
第4章 取締役及び取締役会 | Chapter 4: Directors and Board of Directors | 役員の人数、選任方法、任期、報酬、損害賠償責任の限定、取締役会の招集方法など |
第5章 監査役及び監査役会 | Chapter 5: Audit and Supervisory Board and its Members | 監査役の人数、選任方法、任期、報酬、招集通知、損害賠償責任の限定など |
第6章 計算 | Chapter 6: Accounts | 事業年度、剰余金の配当、配当金等の除斥期間など |
附則 | Bylaws | 発起人の住所・氏名・出資額・株式、設立時の資本金、役員、初年度の事業年度、資本金額など設立時特有の取り決め |
英訳した定款は、海外の公的機関に提出する際、アポスティーユと呼ばれる証明をつけることを要求されることがあります。これは外務省が証明したことになるもので、公文書に適用されるものですが、公証人役場で認証を受けるのであれば、私文書である定款にも適用することができます。
定款の記載事項とは
定款は会社のルールのうち、基盤や土台となる基本的な事柄を定めたものでいわば会社運営面のルールとなります。その中身は、絶対に記載しないといけない内容(絶対的記載事項)と、書いた場合だけ効力が出てくる内容(相対的記載事項)、定款に書くかどうかは任意で他の書面でも代用できる内容(任意的記載事項)の3つがあります。
絶対的記載事項の一覧
定款に絶対に記載が必要な内容は次の5つとなります。これらがないと定款は無効になりますので、公証人から定款の認証を受けることができず、そうなると法人登記もできません。ただしこれ以外にも記載したほうがよい内容もあり、例えば発行可能株式総数は多くの法人で記載されています。
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | どのような事業を行うのか |
商号 | 会社名 |
本店の所在地 | 本店(本社)となる住所の市区町村まで記載すればよい |
設立に際して出資される財産の価額又はその最低額 | 会社の資本金となる出資額 |
発起人の氏名又は名称及び住所 | 発起人は出資者のこと。 |
相対的記載事項の一覧
定款に記載しないと有効にならない事項ですが、決め手も決めなくてもよい事柄がこの相対的記載事項です。決めるのであれば、漏れなく定款に入れておく必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
株式の譲渡制限に関する規定 | 会社経営とは関係のない第三者に突然株式が渡って株主となってしまうような事態を防ぐための規定 |
株券発行 | 株券は発行しないことがほとんどだが、発行する場合は定款に記載しておく必要がある |
現物出資 | 現金以外の現物、たとえば設備、車、事務所用の家、証券などを出資しても株式を得ることができるようにする規定。別名、変態設立事項。 |
財産引受 | 会社が発起人(出資者)から事業用の財産を譲り受けることができるようにする規定。会社の設立が条件。別名、変態設立事項。 |
役員任期の伸長 | 取締役は2年が任期となるが(会社法)、株式譲渡制限の規定があるという条件のもと、10年まで延長できるため、その期限を規定する記載事項。 |
株主総会の招集通知発行期間の短縮 | 株主総会は2週間前までに招集通知を出す決まりだが、ここで記載することにより2週間を短縮することができる。 |
任意的記載事項の一覧
この内容は決めても決めなくてもよいうえ、決めたとしても定款に記載なくとも別の方法でも有効にできる内容です。記載義務がないものの、ほとんどの法人は定款に記載している内容です。
項目 | 内容 |
---|---|
取締役(役員)の人数 | 取締役会がない会社なら1名以上いればよく、社長一人というのも問題はないが、取締役会がある場合は3名以上必要。何名にすると明言することもできれば、3名から10名までのように範囲指定もできる。 |
基準日 | 株主として権利行使できるのはどの時点で株主名簿に記載されているかを明確にするもの。 |
事業年度 | 決算期を記載 |
定時株主総会の招集時期 | 招集時期を記載。通常は決算後から3カ月以内が多い。 |
定款の英語テンプレート
取締役3人以上、監査役会を設置する会社の定款の英訳サンプルです。会社名は「といし株式会社」で、砥石の製造販売を行っていると仮定したものです。
第1章 総則|Chapter 1: General Provisions
- 第1条(商号)
- 当会社は、といし株式会社と称し、英文では、Toishi Company Limitedと表示する。
- Article 1 (Trade Name)
- The trade name of the Company shall be Toishi Kabushiki Kaisha and shall be written in English as Toishi Company Limited.
- 第2条(所在地)
- 当会社は、本店を東京都世田谷区に置く。
- Article 2 (Location of Head Office)
- The head office of the Company shall be located at Setagaya, Tokyo.
- 第3条(目的)
- 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
1.次の製品等の企画、開発、設計、製造、加工、施工、修理、販売及び賃貸借
(1)砥石とその原材料
(2)研磨機
2.前号の製品等に関連する技術の提供及び技術指導その他の役務の提供
3.前各号に附帯関連する一切の事業 - Article 3 (Business Purposes)
-
The purposes of the Company shall be to engage in the following lines of businesses:
1. Planning, development, designing, production, processing, installation, repair, sale and leasing of the following products:
(1) Abrasive products and the materials for such products;
(2) Polishing and grinding machine
2. Engineering services, technical training, and other services related thereto; and
3. Other businesses incidental or relating to each of the businesses above. - 第4条(機関)
- 当会社は、株主総会及び取締役のほか、次の機関を置く。
1.取締役会
2.監査役
3.監査役会
4.会計監査人 - Article 4 (Organizational Bodies)
- The Company shall establish the following organizational bodies in addition to the general meeting of shareholders and the directors:
1. Board of Directors;
2. Members of the Audit and Supervisory Board;
3. Audit and Supervisory Board; and
4. Accounting Auditor - 第5条(公告)
- 当会社の公告は、電子公告により行う。ただし、電子公告によることができない事故その他のやむを得ない事由が生じたときは、日本経済新聞に掲載してする。
- Article 5 (Method of Public Notices)
- The public notices of the Company shall be made by means of electronic notification, provided, however, that in case of any accidents or other reasons due to which the electronic notification cannot be made, the public notices will be made in Nihon Keizai Shinbun.
第2章 株式|Chapter 2: Shares
- 第6条(発行可能株式総数及び単元株式数)
- 当会社の発行可能株式総数は、1億株とする。 当会社の単元株式数は、100株とする。
- Article 6 (Total Number of Authorized Shares and Number of Shares per One Unit of Share)
- The total number of shares authorized to be issued by the Company shall be 100,000,000 shares.
The number of shares per one unit of shares of the Company shall be 100 shares. - 第7条(自己株式の取得)
- 当会社は、取締役会の決議をもって自己株式を買い受けることができる。
- Article 7 (Acquisition of Treasury Stocks)
- The Company may purchase treasury stocks by the resolution of the Board of Directors.
- 第8条(単元未満株式についての権利)
- 当会社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利のみ行使でき、これら以外の権利を行使することができない。
1.法令により定款をもってしても制限することができない権利
2.株主割当による募集株式及び募集新株予約権の割当てを受ける権利
3.次項に定める単元未満株式の買増請求をする権利
当会社の株主は、その有する単元未満株式の数と併せて単元株式数となる数の株式を売り渡すことを請求することができる。 - Article 8 (Rights of Shares Less Than One Unit of Shares)
-
A shareholder of the Company may not exercise any rights other than those listed below for his or her fractions of shares of less than one unit of shares:
1. Rights that cannot be restricted by the articles of incorporation based on laws and ordinances;
2. Right of subscription of shares and stock acquisition right through shareholder allocation; and
3. Right of requesting for additional holding of shares less than one unit of shares as prescribed in the next paragraph.
The shareholders of the Company may request the Company to sell them such number of shares as would form one unit of shares if combined with the number of shares less than one unit of shares that are held by such shareholders. - 第9条(株主名簿管理人)
- 当会社は、株主名簿管理人を置く。
- Article 9 (Shareholder Registry Administrator)
- The Company shall appoint a shareholder registry administrator.
- 第10条(株式取扱規程)
- 当会社の株主名簿記載事項の変更、単元未満株式の買取及び買増請求その他株式に関する取扱は取締役会で定める株式取扱規程による。
- Article 10 (Rules for Handling Shares)
- All the matters in connection with handling of the Company's shares, including changes in the shareholder registry and requests for purchase and sale of shares less than one unit of shares, shall be subject to the Rules for Handling Shares approved by the Board of Directors.
第3章 株主総会|Chapter 3: General Meeting of Shareholders
- 第11条(定時株主総会の招集及び基準日)
- 当会社の定時株主総会は毎年6月に招集する。
当会社の定時株主総会の議決権の基準日は、毎年3月31日とする。 - Article 11 (Convening of Ordinary General Meeting of Shareholders; Record Date)
-
The ordinary general meeting of shareholders of the Company shall be convened in June of each year.
The record date for the right to vote during the ordinary general meeting of shareholders of the Company shall be March 31 of each year. - 第12条(株主総会の招集及び議長)
- 株主総会は、法令に別段の定めがある場合を除き取締役会の決議に基づき社長が招集する。
株主総会の議長は、社長がこれに当たる。
前2項において社長に事故があるときはあらかじめ取締役会の定める順に他の取締役がこれに当たる。 - Article 12 (Convening of General Meeting of Shareholders; Chairman)
-
The general meeting of shareholders of the Company shall be convened by the President based on the resolution of the Board of Directors unless otherwise provided for by any laws and regulations.
The general meeting of shareholders of the Company shall be chaired by the President.
When the President is unavailable for the purposes of the preceding 2 paragraphs, one of the other directors of the Company shall act as the Chairman in accordance with the order determined by the Board of Directors in advance. - 第13条(株主総会参考書類等のインターネット開示)
- 当会社は、株主総会参考書類、事業報告、計算書類及び連結計算書類に記載又は表示をすべき事項に係る情報を、法務省令に定めるところによりインターネットを利用する方法で開示することができる。
- Article 13 (Internet Disclosure of Reference Documents for General Meeting of Shareholders)
- The Company may disclose the information on matters to be described or presented in the reference documents for the general meeting of shareholders, business report, financial report and consolidated financial report, by the Internet in accordance with the provisions of the Ministry of Justice Ordinance.
- 第14条(決議の要件)
- 株主総会の決議は、法令又は定款に別段の定めがある場合を除き、出席した株主の議決権の過半数をもって行う。
会社法第309条第2項に定める株主総会の決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う。 - Article 14 (Requirements for Resolutions)
-
Resolutions of the general meeting of shareholders shall be adopted by a majority of the voting rights of shareholders present at such meeting unless otherwise provided for by any laws and regulations or these Articles of Incorporation.
Any of the resolutions stipulated in Article 309, paragraph 2 of the Corporate Law shall be adopted by two-third or more of the total voting rights of shareholders present and having one-third or more of the voting rights of the total number of voting rights. - 第15条(議決権の代理行使)
- 株主は、代理人1名を選任し、その議決権を行使することができる。但し、株主又は代理人は、株主総会ごとに代理権を証明する書面を当会社に提出しなければならない。
- Article 15 (Voting by Proxy)
- Any shareholder may exercise its voting right through a proxy, provided, however, that such shareholder or proxy must submit a document certifying the proxy to the Company at each general meeting of shareholders.
第4章 取締役及び取締役会|Chapter 4: Directors and Board of Directors
- 第16条(取締役の員数)
- 当会社の取締役は3名以上とする。
- Article 16 (Number of Directors)
- The number of directors of the Company shall be 3 or more.
- 第17条(取締役の選任)
- 取締役は株主総会において選任する。
取締役選任の決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う。
取締役選任の決議は、累積投票によらないものとする。 - Article 17 (Election of Directors)
-
The directors of the Company shall be elected by the resolution of general meeting of shareholders.
The resolution for the election of directors shall be adopted by a majority of voting rights of the shareholders present and having one-third or more of the total number of voting rights.
The resolution for the election of directors shall not be made by cumulative voting. - 第18条(取締役の任期)
- 取締役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度に関する定時株主総会終結の時までとする。
- Article 18 (Term of Office of Directors)
- The term of the office of directors of the Company shall expire at the close of the last ordinary general meeting of shareholders to be held within 1 year after their assumption of office.
- 第19条(代表取締役)
- 取締役会は、取締役の中から代表取締役若干名を選定する。
- Article 19 (Representative Director)
- The Board of Directors shall elect Representative Directors from among the directors.
- 第20条(役付取締役)
- 取締役会は、取締役会長及び社長各1名を選定することができる。
- Article 20 (Directors with Special Titles)
- The Board of Directors may elect one Chairman of the Board and one President from among the directors.
- 第21条(取締役会の招集通知)
- 取締役会の招集通知は、各取締役及び各監査役に対し会日の3日前までに発するものとする。但し、緊急のときはこれを短縮することができる。
- Article 21 (Notice of Convening Board of Directors)
- The notice of convening Board of Directors shall be sent to each member of the Board of Directors and Audit and Supervisory Board at least 3 days before the date of meeting, provided, however, that this period may be shortened in case of emergency.
- 第22条(取締役会の決議の省略)
- 当会社は、取締役会の決議の目的事項に係る提案について、当該事項の議決に加わることのできる取締役全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をし、監査役が異議を述べないときは、取締役会の決議があったものとみなす。
- Article 22 (Omission of Resolution of Board of Directors)
- If all of the directors eligible to join in the decision on a proposal relating to matters subject to the resolution of the Board of Directors of the Company have expressed their intention of agreement thereto in writing or electromagnetic record and no objection has been raised by any member of the Audit and Supervisory Board, the resolution of the Board of Directors shall be deemed to have been adopted.
- 第23条(取締役の報酬等)
- 取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として当会社から受ける財産上の利益(以下、「報酬 等」という。)は、株主総会の決議により定める。
- Article 23 (Remuneration for Directors)
- The remuneration, bonus and other property benefits which the directors receive from the Company in compensation for their performance of duties (hereinafter called "Remuneration") shall be determined by the resolution of the general meeting of shareholders.
- 第24条(取締役の損害賠償責任の限定)
- 当会社は、取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)との間に、当会社に対する損害賠償責任を限定する契約を締結することができる。但し、その責任の限度額は、法令が規定する額とする。
- Article 24 (Limitation of Liability of Directors for Damages)
- The Company may enter into an agreement with its directors (excluding executive directors, etc.) for limiting their liability for damages to the Company, provided, however, that the amount of the limitation of their liability under such agreement shall be the amount prescribed by laws and ordinances.
- 第25条(取締役会規程)
- 取締役会に関する事項は、法令及び定款に定めがあるもののほか、取締役会で定める取締役会規程による。
- Article 25 (Rules for Board of Directors)
- Matters relating to the Board of Directors shall be determined in accordance with the Rules for Board of Directors, laws and regulations, and these Articles of Incorporation.
第5章 監査役及び監査役会|Chapter 5: Audit and Supervisory Board and its Members
- 第26条(監査役の員数)
- 当会社の監査役は3名以上とする。
- Article 26 (Number of Members of Audit and Supervisory Board)
- The number of the member of the Audit and Supervisory Board of the Company shall be 3 or more.
- 第27条(監査役の選任)
- 監査役は株主総会において選任する。
監査役選任の決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う。 - Article 27 (Election of Members of Audit and Supervisory Board)
-
The members of the Audit and Supervisory Board of the Company shall be elected by resolution of the general meeting of shareholders.
The resolution for the election of the members of the Audit and Supervisory Board shall be adopted by a majority of voting rights of the shareholders present and having one-third or more of the total number of voting rights. - 第28条(監査役の任期)
- 監査役の任期は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までとする。補欠として選任された監査役の任期は、退任した監査役の残任期間と同一とする。
- Article 28 (Term of Office of Member of Audit and Supervisory Board)
- The term of office of the member of the Audit and Supervisory Board of the Company shall expire at the close of the last annual general meeting of shareholders to be held within 4 years after their assumption of office. The term of office of the member of the Audit and Supervisory Board elected to fill the vacancy of the other member of the Audit and Supervisory Board of the Company shall expire at the close of the remaining term of the office of such other member.
- 第29条(常勤監査役)
- 監査役会は、監査役の中から常勤監査役若干名を選定する。
- Article 29 (Full-Time Members of Audit and Supervisory Board)
- The Audit and Supervisory Board may elect full-time members from among its members.
- 第30条(監査役会の招集通知)
- 監査役会の招集通知は、各監査役に対し会日の 3日前までに発するものとする。但し、緊急のときはこれを短縮することができる。
- Article 30 (Notice of Convening Audit and Supervisory Board)
- The notice of convening the Audit and Supervisory Board shall be sent to each member of the Audit and Supervisory Board at least 3 days before the date of meeting, provided, however, that this period may be shortened in case of emergency.
- 第31条(監査役の報酬等)
- 監査役の報酬等は、株主総会の決議により定める。
- Article 31 (Remuneration for Members of Audit and Supervisory Board)
- The Remuneration for the members of the Audit and Supervisory Board of the Company shall be determined by the resolution of the general meeting of shareholders.
- 第32条(監査役の損害賠償責任の限定)
- 当会社は、監査役との間に、当会社に対する損害賠償責任を限定する契約を締結することができる。但し、その責任の限度額は、法令が規定する額とする。
- Article 32 (Limitation of Liability of Members of Audit and Supervisory Board for Damages)
- The Company may enter into an agreement with the members of the Audit and Supervisory Board for limiting their liability for damages to the Company, provided, however, that the amount of the limitation of their liability under such agreement shall be the amount prescribed by laws and regulations.
- 第33条(監査役会規程)
- 監査役会の運営その他に関する事項については、監査役会の定める監査役会規程による。
- Article 33 (Rules for Audit and Supervisory Board)
- Matters relating to the Audit and Supervisory Board shall be determined in accordance with the Rules for the Audit and Supervisory Board.
第6章 計算|Chapter 6: Accounts
- 第34条(事業年度)
- 当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
- Article 34 (Fiscal Year)
- The fiscal year of the Company shall be one year commencing on April 1 of every year and ending on March 31 of the following year.
- 第35条(剰余金の配当)
-
株主総会の決議により、毎事業年度末日の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、期末配当を行うことができる。
前項のほか、取締役会決議により、毎年9月30日の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、中間配当を行うことができる。 - Article 35 (Distribution of Profit)
- The Company may pay year-end dividends to those shareholders or registered pledgees listed or recorded in the shareholder registry as at the close of each fiscal year, by the resolution of the general meeting of shareholders. In addition to the dividends in the preceding paragraph, the Company may pay interim dividends to the shareholders or registered pledgees listed or recorded in the shareholder registry as at the close of September 30 of each year.
- 第36条(配当金等の除斥期間)
- 期末配当金及び中間配当金が支払開始の日から3年経過してなお受取られないときは、当会社はその支払義務を免れる
- Article 36 (Period of Exclusion of Payment of Dividends and Interim Dividends)
- In case the year-end dividends of interim dividends are not received within 3 full years from the date of commencement of payment thereof, the Company shall be relieved of its obligation for the payment thereof.
スポンサーリンク