金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)

2012年12月3日更新

金属材料の難しい概念の一つで、硬さとはまた違うパラメータです。例えば、強力な衝撃を受けた際に、金属に粘りがあると壊れずにすみます。逆に硬さに優れた金属でも、粘りがなく脆いと破壊されてしまいます。こうしたねばりを靭性とも言いますが、この反義語が脆性(ぜいせい)です。字のごとく、脆い(もろい)性質の度合いを意味します。鋼の場合は、硬度の高いものは靱性が低くなります。

ねばり(靭性)の計測は、引張試験を行ったときの「伸び」と「絞り」でわかります。材料の物性を見るとき、伸びや絞りの値が大きいもので、引張強度も同時に高い値を示している鉄鋼材料を、靱性(じん性)に優れた材料、あるいは粘り強い材料であるということがいえます。

また引張試験のほかに、衝撃試験を行うことでもこのパラメータを調べることが出来ます。衝撃試験としてよく知られる方法がシャルピー試験です。V形もしくはU形の切り込みを片側だけに入れた試験片を用意します。ここに荷重の大きいハンマーで衝撃を与え、試験片を破断させます。このときに破断させるのに要した破断エネルギーもしくは吸収エネルギーを計測することで、その材料の「ねばさ」を衝撃値としてみることが出来ます。

粘り強い材料ほど、吸収エネルギーの値が大きく出るという仕組みです。

金属の「強度」を見るための重要な考え方の一つです。

スポンサーリンク

>このページ「金属のねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ、靭性)」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集