SPFH540の機械的性質、引張強さ、耐力、降伏点、板厚公差、成分、比重
SPFH540の鋼板は最低の引張強さが540N/mm2に設定された高張力鋼の一つです。自動車用としてよく使われますが、薄板で引張強さと強度が必要な用途では他分野でも採用されています。いわゆる紐付きの鋼材として流通することが多く、SS材のように市場に出回っているわけではないため、大量生産などで用いるのでなければ入手は難しい部類の鋼材といえます。
SPFH540の比重
鋼板の比重の基準は、7.85になります。
SPFH540の引張強さ、耐力、降伏点、伸び
鋼材の種類 | 引張強さ(N/mm2) | 降伏点、耐力(N/mm2) | 伸び(%) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
厚さ(mm) | ||||||
1.6以上2.0未満 | 2.0以上2.5未満 | 2.5以上3.25未満 | 3.25以上6.0以下 | |||
SPFH540 | 540以上 | 355以上 | 21以上 | 22以上 | 23以上 | 24以上 |
※引張試験片:5号試験片。圧延方向に直角。
SPFH540の成分
SPFH鋼材には成分に関する規定がありませんが、供給者と需要者の間で別途定めても良いことになっています。
SPFH540の曲げ性
鋼板の種類・記号 | 曲げ角度 | 内側半径 | 曲げ試験片 | |
---|---|---|---|---|
厚さ(mm) | ||||
1.6以上3.25未満 | 3.25以上6.0以下 | |||
SPFH540 | 180° | 厚さの1.0倍 | 厚さの1.5倍 | 3号試験片。圧延方向に直角。 |
SPFH540の板厚
板厚(単位:mm) |
---|
1.6 |
1.8 |
2.0 |
2.3 |
2.5 |
2.6※ |
2.8 |
2.9※ |
3.2 |
3.6 |
4.0 |
4.5 |
5.0 |
5.6 |
6.0 |
SPFH540の板厚公差
板厚の範囲(mm) | 鋼板の幅(mm) | |||
---|---|---|---|---|
1200未満 | 1200以上1500未満 | 1500以上1800未満 | 1800以上2160未満 | |
1.60以上2.00未満 | ±0.16 | ±0.19 | ±0.20(1600未満のとき) | - |
2.00以上2.50未満 | ±0.18 | ±0.22 | ±0.23(1600未満のとき) | - |
2.50以上3.15未満 | ±0.20 | ±0.24 | ±0.26(1600未満のとき) | - |
3.15以上4.00未満 | ±0.23 | ±0.26 | ±0.28 | ±0.30 |
4.00以上5.00未満 | ±0.26 | ±0.29 | ±0.31 | ±0.32 |
5.00以上6.00未満 | ±0.29 | ±0.31 | ±0.32 | ±0.34 |
6.00 | ±0.32 | ±0.33 | ±0.34 | ±0.38 |
SPFH540鋼板の平坦度
鋼板の記号 | 板厚の範囲(mm) | 板の幅(mm) | |||
---|---|---|---|---|---|
1250未満 | 1250以上1600未満 | 1600以上2000未満 | 2000以上 | ||
SPFH540 | 1.60以上4.00未満 | 16 | 18 | 20 | - |
4.00以上6.00以下 | 14 | 16 | 18 | 22 |
「JIS G 3134 自動車加工性熱間圧延高張力鋼板及び鋼帯」に規定のある材料記号
スポンサーリンク
>このページ「SPFH540の機械的性質、引張強さ、耐力、降伏点、板厚公差、成分、比重」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- 鋼、鉄、鋳鉄はそれぞれ何が違うか
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
- 金属単体の比重、密度の一覧表
- 金属の融点、沸点の一覧表
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 金属材料の硬度の一覧と比較
- 鉄鋼材料の種類
- 炭素鋼と合金鋼の違いと使い分け
- 合金元素の果たす役割
- 鉄鋼、炭素鋼、合金鋼の焼入れ深さ
- 焼入れ性とは