母材コイルとは何か

2022年9月17日更新

母材(読み方:ぼざい)とはスリット(切断)する前のコイル材のことを意味します。鋼板をロール状にまるめたものがコイル材ですが、このコイル材が使用者に提供される際にはプレス機や生産する製品の大きさ合わせた幅にカット(スリット)する必要があり、このカットする前のコイル材を母材と言います。

一旦スリットしてしまうと、その製品寸法にしかあわないため、生産量の減少や生産中止といった事態に見舞われた際、同一仕様の鋼材を使っているものがあったとしても、鋼材の転用が容易にできなくなります。

母材とスリット材

厳密に言えば、転用する予定のものの幅が、転用元よりも小さいものであれば、再スリットといって、さらにコイル材の幅を切って転用することはできます。もちろん、再スリット費用と納期はかかってきますが、重量によっては鋼材を捨てるよりは有効活用ができます。

余った鋼材は転用できないとなると、スクラップにするしかありません。キロ単価いくら、として有価物扱いで売ることはできますが、損失には変わりありません。コイルには油が残っているのでそれらが十分に付着しているうちは錆を防げますが、通常の鋼板は防錆の機能が弱く、長期間の保管には向きませんのでこの点にも注意が必要です。

発注から納入までのタイミングや慣習にもよりますが、一般には、商社側で母材の在庫と、コイルセンター側にスリット済みのコイル材の在庫の二種を保有し、発注があるとスリット済みのコイル材を1週間程度で納入するという方法がとられます。コイル材が減ると母材からスリットして補充し、母材が減れば、ミル(鉄鋼メーカー)へ商社が母材発注をかけるという具合です。

ミルでの母材の生産には時間かかり、時には4カ月以上先の需要を見ながら手配をかけることになります。

製鉄所で母材が仕上がってくる時期のことを母材計上時期といったり、母材UP時期といったりもします。母材UPとは、母材が出来上がることを意味し、母材UPから輸送、コイルセンターでのスリットを経て、納入されるため、その時期がわかればコイル材の納期が試算できることになります。

スポンサーリンク

>このページ「母材コイルとは何か」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集