HS2007とHS2012の違い

2013年3月16日更新

HSコードとは物品を輸出、輸入するときにつける貿易上の番号です。物そのものを番号で特定することができるため、スムーズに関税の決定が可能となります。HSコードはWCO(世界税関機構)で決められており、HS条約に加盟している国で適用されます。現在、HSコードの使用国・地域は200以上あり、2013年1月9日、コモロが加わり、HS条約への加盟国・地域は146となっています。

HSコードにはバージョンがあり、定期的に改訂されています。現在はHS2012が使われていますが、古いHSコードに基づいたFTA協定やEPA協定を使う場合はその当時に使われていたHS番号を使う必要があります。

以下、HSコードのバージョンによる相関表については、世界税関機構(WCO)が公開しています。
HS2012 HS2007
1001.11 1001.10
1001.19 1001.10
1001.91 1001.90
1001.99 1001.90

世界の食糧安全保障の監視強化の観点からFAOによる提言に基づいて変更となった部分です。

HS2012 HS2007
3913.90 3913.90

(※2007では3002.10に含まれていた一部内容も2012では3913.90に含む)

HS2012 HS2007
3002.10 2925.29
2933.29
2934.99
2937.90
3002.10
3002.20
3002.90
3907.20

2012年度版では3002.10の解釈の範囲が拡大。

HS2012 HS2007
2925.29
ex3002.10
2925.29

スポンサーリンク

>このページ「HS2007とHS2012の違い」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集