一般構造用角形鋼管(STKR材)の規格|角形鋼管のサイズ、寸法、単位重量、強度などの規格
一般構造用角形鋼管は材料記号にSTKRを冠し、本来は建築、建設用途、土木用途での利用が想定された角形の鋼管となり、製法は通常の鋼管を角形にするか、鋼板を曲げたり、角をもったL字型のものをあわせたりする等の方法で製造されます。鋼管の先端部は、ベベルエンド加工することもできます(テーパー加工により鋼管切断部を直角にしない加工方法)。構造物を作る際に求められる最低限のパラメータが揃っている為、汎用的な用途であれば使い勝手のよい構造用鋼管の一つとなります。なお、角形鋼管のJIS規格は現行ではこれ一つのみです。角管でも、四辺はピン角ではなく、寸法の項目にある図のように若干丸みを帯びています。
角形の形状については、水平方向の断面が「正方形」のものと、「長方形」のものがあり、いずれについても豊富な寸法が用意されています。構造用を想定した材料であるため、あまり細かい寸法側ではバリエーションに乏しく、サイズの間隔も機械部品等や加工用のものに比べて開きが大きくなる傾向があります。
めっき鋼板やめっき鋼帯を用いて角形鋼管を製造することも認められているため、鋼管の表面にメッキがついているタイプもあります。なお、規格上は熱処理されません。
溶接したものについては、溶接部曲げ試験を実施する必要があります。どの程度の特性が必要かについてはJIS規格では規定されていないため、当事者間の取り決めによります。
角形鋼管の種類
前述の断面形状が正方形、長方形のほか、材料規格としては、STKR400、STKR490の二種類があり、それぞれの400、490という数字が保証せねばならない最低の引張強度を示しています。両者は、機械的強度や成分が違いますが、伸びの最小値に関する規程は同じものが適用されます。
角形鋼管の寸法と重量
角形の鋼管には、断面が正方形の鋼管と長方形の鋼管があります。重量やサイズに関する規格は、この正方形の場合と長方形の場合の二通りがあります。
重量計算の場合、密度は7.85g/cm3で計算されます。
重量は、単位質量という形で、1メートルあたりキログラムに換算した値が規格では規定されています。
鋼管の厚さについても規定されており、下図のtの部分に相当する値となります。辺は、AxBの形で表記されています。
角形鋼管の辺の長さ A x B(※上図参照) (ミリ) |
厚さ(t) (ミリ) |
重量(単位質量、W) kg/m |
---|---|---|
40x40 | 1.6 | 1.88 |
40x40 | 2.3 | 2.62 |
50x50 | 1.6 | 2.38 |
50x50 | 2.3 | 3.34 |
50x50 | 3.2 | 4.50 |
60x60 | 1.6 | 2.88 |
60x60 | 2.3 | 4.06 |
60x60 | 3.2 | 5.50 |
75x75 | 1.6 | 3.64 |
75x75 | 2.3 | 5.14 |
75x75 | 3.2 | 7.01 |
75x75 | 4.5 | 9.55 |
80x80 | 2.3 | 5.50 |
80x80 | 3.2 | 7.51 |
80x80 | 4.5 | 10.3 |
90x90 | 2.3 | 6.23 |
90x90 | 3.2 | 8.51 |
100x100 | 2.3 | 6.95 |
100x100 | 3.2 | 9.52 |
100x100 | 4.0 | 11.7 |
100x100 | 4.5 | 13.1 |
100x100 | 6.0 | 17.0 |
100x100 | 9.0 | 24.1 |
100x100 | 12.0 | 30.2 |
125x125 | 3.2 | 12.0 |
125x125 | 4.5 | 16.6 |
125x125 | 5.0 | 18.3 |
125x125 | 6.0 | 21.7 |
125x125 | 9.0 | 31.1 |
125x125 | 12.0 | 39.7 |
150x150 | 4.5 | 20.1 |
150x150 | 5.0 | 22.3 |
150x150 | 6.0 | 26.4 |
150x150 | 9.0 | 38.2 |
175x175 | 4.5 | 23.7 |
175x175 | 5.0 | 26.2 |
175x175 | 6.0 | 31.1 |
200x200 | 4.5 | 27.2 |
200x200 | 6.0 | 35.8 |
200x200 | 8.0 | 46.9 |
200x200 | 9.0 | 52.3 |
200x200 | 12.0 | 67.9 |
250x250 | 5.0 | 38.0 |
250x250 | 6.0 | 45.2 |
250x250 | 8.0 | 59.5 |
250x250 | 9.0 | 66.5 |
250x250 | 12.0 | 86.8 |
300x300 | 4.5 | 41.3 |
300x300 | 6.0 | 54.7 |
300x300 | 9.0 | 80.6 |
300x300 | 12.0 | 106 |
350x350 | 9.0 | 94.7 |
350x350 | 12.0 | 124 |
角形鋼管の辺の長さ A x B(※上図参照) (ミリ) |
厚さ(t) (ミリ) |
重量(単位質量、W) kg/m |
---|---|---|
50x20 | 1.6 | 1.63 |
50x20 | 2.3 | 2.25 |
50x30 | 1.6 | 1.88 |
50x30 | 2.3 | 2.62 |
60x30 | 1.6 | 2.13 |
60x30 | 2.3 | 2.98 |
60x30 | 3.2 | 3.99 |
75x20 | 1.6 | 2.25 |
75x20 | 2.3 | 3.16 |
75x45 | 1.6 | 2.88 |
75x45 | 2.3 | 4.06 |
75x45 | 3.2 | 5.50 |
80x40 | 1.6 | 2.88 |
80x40 | 2.3 | 4.06 |
80x40 | 3.2 | 5.50 |
90x45 | 2.3 | 4.60 |
90x45 | 3.2 | 6.25 |
100x20 | 1.6 | 2.88 |
100x20 | 2.3 | 4.06 |
100x40 | 1.6 | 3.38 |
100x40 | 2.3 | 4.78 |
100x40 | 4.2 | 8.32 |
100x50 | 1.6 | 3.64 |
100x50 | 2.3 | 5.14 |
100x50 | 3.2 | 7.01 |
100x50 | 4.5 | 9.55 |
125x40 | 1.6 | 4.01 |
125x40 | 2.3 | 5.69 |
125x75 | 2.3 | 6.95 |
125x75 | 3.2 | 9.52 |
125x75 | 4.0 | 11.7 |
125x75 | 4.5 | 13.1 |
125x75 | 6.0 | 17.0 |
150x75 | 3.2 | 10.8 |
150x80 | 4.5 | 15.2 |
150x80 | 5.0 | 16.8 |
150x80 | 6.0 | 19.8 |
150x100 | 3.2 | 12.0 |
150x100 | 4.5 | 16.6 |
150x100 | 6.0 | 21.7 |
150x100 | 9.0 | 31.1 |
200x100 | 4.5 | 20.1 |
200x100 | 6.0 | 26.4 |
200x100 | 9.0 | 38.2 |
200x150 | 4.5 | 23.7 |
200x150 | 6.0 | 31.1 |
200x150 | 9.0 | 45.3 |
250x150 | 6.0 | 35.8 |
250x150 | 9.0 | 52.3 |
250x150 | 12.0 | 67.9 |
300x200 | 6.0 | 45.2 |
300x200 | 9.0 | 66.5 |
300x200 | 12.0 | 86.8 |
350x150 | 6.0 | 45.2 |
350x150 | 9.0 | 66.5 |
350x150 | 12.0 | 86.8 |
400x200 | 6.0 | 54.7 |
400x200 | 9.0 | 80.6 |
400x200 | 12.0 | 106 |
角形鋼管の寸法公差、許容公差
寸法公差については、角形の「辺」の部分、厚さの部分、平板部の凹凸、角部の角度、長さ、曲がりについての記載があります。
具体的には下表の通りとなります。
寸法項目 | 許容公差 | |
---|---|---|
辺の長さ | 100mm以下 | ±1.5mm |
100mmを超えるもの | ±1.5% | |
厚さ(t) | 溶接により製管した角形鋼管 | ±0.3mm(3mm未満) ±10%(3mm以上) |
継目無角形鋼管(シームレス) | ±0.6mm(4mm未満) ±15%(4mm以上) |
|
各辺の平板部分の凹凸 | 辺の長さが100mm以下 | 0.5mm以下 |
辺の長さが100mmを超えるもの | 辺の長さの0.5%以下 | |
角部の寸法(S) | 3t以下 | |
隣り合った平板部分のなす角度 | 90°±1.5° | |
長さ | +側には規定無し 0 |
|
曲がり | 全長の0.3%以下 |
「JIS G 3466 一般構造用角形鋼管」に規定のある材料記号
スポンサーリンク
>このページ「一般構造用角形鋼管(STKR材)の規格|角形鋼管のサイズ、寸法、単位重量、強度などの規格」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- 溶融亜鉛メッキ鋼板(SGC材、SGH材)の種類と規格
- 電気亜鉛メッキ鋼板の特徴と規格、比重、成分、板厚、メッキ厚について
- ガルタイト鋼板、ガルファン鋼板、溶融亜鉛−5%アルミニウム合金メッキ鋼板(SZAC、SZAH)の特徴と種類
- ガルバリウム鋼板の種類と特徴|溶融55%アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板の規格
- 溶融アルミニウムめっき鋼板(SA1、SA2)のJIS規格|アルミメッキ鋼板の比重、耐熱温度、溶接性、成分、機械的性質
- 機械構造用炭素鋼鋼管(STKM材)の規格と寸法公差、種類と比重について
- 自動車構造用電気抵抗溶接炭素鋼鋼管、STAM鋼管の種類と用途、特徴、規格
- 一般構造用炭素鋼鋼管(STK鋼管)の種類|規格、材質、寸法表
- STB鋼管|ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管の種類と特徴
- STB鋼管(ボイラー・熱交換器用炭素鋼鋼管)の重量
- クロムモリブデン鋼鋼材(SCM材)の用途、機械的性質、成分の一覧
- 炭素鋼と合金鋼の違いと使い分け
- 軟鋼
- 金属の疲労強度、耐疲労性
- 金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
- 冷間加工と熱間加工の違い
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
- 金属単体の比重、密度の一覧表
- 金属の融点、沸点の一覧表
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 金属材料の硬度の一覧と比較
- 合金元素の果たす役割