ゴムの耐候性と耐オゾン性

2013年3月2日更新

ゴム製品、ゴム材料は、大気中で空気に触れる環境で使うことが一般的であり、室内・室外を問わず、多くの部位に使われています。

こうした場合、材料には耐候性、耐光性、耐オゾン性が求められることになります。

耐候性の優れたポリマー(EPDM、CR、CSMなど)の選択と、耐候性付与剤(ワックスや各種安定剤類)の添加がポイントとなります。

耐オゾン性は主にゴムの分子構造によって決まります。NR、SBRのように不飽和構造をしているゴムは耐オゾン性に弱く、EPDMやCSMなどは強くなります。

一般に、耐オゾン性を付与するためにワックスを添加したり、耐オゾン性付与剤が添加されます。また、これらはオゾン濃度、伸長率、温度などの条件によっても左右される点に留意が必要です。

ゴムの耐候性

ゴムの耐候性の一覧
ゴムの種類 耐光性 耐オゾン性
NR(天然ゴム)
IR(イソプレンゴム)
BR(ブタジエンゴム)
SBR(スチレンブタジエンゴム)
EPM、EPDM(エチレンプロピレンゴム)
CSM(クロロスルホン化ポリエチレン)
IIR(ブチルゴム)
CR(クロロプレンゴム)
NBR(二トリルブタジエンゴム)
OT、EOT
ANM
Q(シリコーンゴム)
FFKM、FKM(フッ素ゴム)
CHR、CHC
AU(ポリエステルウレタン)、EU(ポリエーテルウレタン)

ゴムの耐オゾン性

ゴムの耐オゾン性の目安
ゴム材料の種類 耐オゾン性
NR
SBR
BR
IR
NBR
耐オゾン性に乏しい。オゾンの影響を直に受け、亀裂ができてしまう
CR
IIR
耐オゾン性は良好で、オゾンの照射にもある程度は耐えることができる抵抗力を持つ。ただし、一定レベルを超えると亀裂ができる
CSM
T
ACM
Q
FKM
U
CM
EPDM
EPM
EAM
CO
ECO
GPO
耐オゾン性が優秀な材料で、オゾン照射を受けても亀裂ができる可能性がほとんどない。高温や高伸長、動的屈曲などの使用環境によってはオゾンの影響を跳ね返せず、亀裂ができることあり

ゴムの種類一覧

スポンサーリンク

>このページ「ゴムの耐候性と耐オゾン性」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「ゴムの種類と特性、物性について」へ戻る

ゴムの耐候性と耐オゾン性の関連記事とリンク

ゴムの記号と略号の一覧
ゴムの硬度の一覧
ゴムのSP値の一覧
ゴムの比重
ゴムの耐熱温度
ゴムの耐寒性と耐寒温度の限界
ゴムの加硫とは
ゴムの摩擦係数
ゴムの耐磨耗性

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集