SWRM6の成分、材質、機械的性質、比重、強度など|SWRM6の物性
SWRM6は軟鋼線材の一つで、C量の上限が0.08%に設定された 特別極軟鋼でもあります。鉄鋼材料としてはやわらかく、延性に優れるため、伸びの値がよいですが、冷間加工などで仕上げられた精度の高い鋼材とは用途が異なり、強度や負荷があまり求められない使われ方が多いです。
普通鉄線の材料ともなり、釘やワリピンなどの素材としても知られます。
SWRM6の比重
おおまかに鉄鋼材料の炭素量を算出するために純鉄の比重を基準に、含有する炭素量から割り出す方法があります。下記の式に当てはめた場合、SWRM6の比重は7.8736前後となります。
比重=7.876−0.030×炭素(%)
SWRM6の成分、材質
軟鋼線材の種類 | C | Mn | P | S |
---|---|---|---|---|
SWRM6 | 0.08以下 | 0.60以下 | 0.040以下 | 0.040以下 |
SWRM6の機械的性質
軟鋼線材であるSWRM6そのものには機械的性質についての規定はありません。
「JIS G 3505 軟鋼線材」に規定のある材料記号
スポンサーリンク
>このページ「SWRM6の成分、材質、機械的性質、比重、強度など|SWRM6の物性」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- 軟鋼線材の規格|SWRM材の成分・材質、特性について
- 硬鋼線(SW-A、SW-B、SW-C)、硬鋼線材(SWRH材)
- ピアノ線(SWP-A、SWP-B、SWP-V)とピアノ線材(SWRS材)
- SWCH(冷間圧造用炭素鋼線)の材質、機械的性質、成分について
- ネジ規格と寸法|ネジのサイズからJIS、メートルネジ、インチネジの規格表
- 切削ねじと転造ねじの違い
- 炭素鋼と合金鋼の違いと使い分け
- 軟鋼
- 金属の疲労強度、耐疲労性
- 金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
- 冷間加工と熱間加工の違い
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
- 金属単体の比重、密度の一覧表
- 金属の融点、沸点の一覧表
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 金属材料の硬度の一覧と比較
- 合金元素の果たす役割