ゴムの電気抵抗率、体積固有抵抗、比誘電率の一覧
ゴムの電気抵抗をはじめとする電気特性を一覧にまとめています。電気抵抗は電気伝導率、導電率の逆数となります。電気抵抗がρならば、1/ρが電気伝導率となります。
比誘電率は、測定対象の誘電率と真空の誘電率との比のことで、単位はつきません。比重のように単位によらず、一定の値をとるため、他物質との物性値の比較も容易になります。
一般にゴムは樹脂やガラス等のように電気を通しにくいため、絶縁用途にもよく使われますが、一方で電気を通すゴムも実用化されています。
ゴム記号 | ゴム種類 | 比誘電率 (ε) |
体積固有抵抗 (電気抵抗率) ρ(Ω・cm) |
---|---|---|---|
NR | 天然ゴム | 3.0から4.0 | 1014から1015 |
SBR | スチレンブタジエンゴム | 3.0から4.0 | 1014から1015 |
BR | ブタジエンゴム | 3.0から4.0 | 1014から1015 |
IIR | ブチルゴム | 3.0から4.0 | 1015から1016 |
EPM | エチレンプロピレンゴム | 2.5から3.5 | 1015から1016 |
EPDM | エチレンプロピレンゴム | 2.5から3.5 | 1015から1016 |
CR | クロロプレンアクリロゴム | 5.0から8.0 | 1012から1013 |
NBR | ニトリルブタジエンゴム | 5.0から12.0 | 1010から1011 |
CSM | クロロスルフォン化ポリエチレンゴム(ハイパロン) | 4.0から5.0 | 1012から1014 |
Q | シリコーンゴム | 3.0から4.0 | 1014から1016 |
CM | 塩素化ポリエチレン | 4.0から5.0 | 1012から1014 |
FKM | ふっ素ゴム | 3.0から4.0 | 1012から1013 |
T | 多硫化ゴム | 4.0から6.0 | 1012から1013 |
PVC | ポリ塩化ビニル(樹脂) | 6.0から8.0 | 1013から1014 |
PE | ポリエチレン(樹脂) | 2.2から2.4 | 1016以上 |
ゴムの種類と一覧
- 天然ゴム(NR)
- イソプレンゴム(IR)
- スチレンブタジエンゴム(SBR)
- ブタジエンゴム(BR)
- クロロプレンゴム(CR)
- ブチルゴム(IIR)
- ニトリルゴム(NBR)
- エチレン・プロピレンゴム(EPM、EPDM)
- クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)
- アクリルゴム(ACM)
- ウレタンゴム(U)
- シリコーンゴム(VMQ、PVMQ、FVMQ)
- フッ素ゴム(FKM)
- 多硫化ゴム(T)
スポンサーリンク
>このページ「ゴムの電気抵抗率、体積固有抵抗、比誘電率」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- ゴムの記号と略号の一覧
- ゴムの硬度の一覧
- ゴムのSP値の一覧
- ゴムの比重
- ゴムの耐熱温度
- ゴムの耐寒性と耐寒温度の限界
- ゴムの耐候性と耐オゾン性
- ゴムの加硫とは
- ゴムの摩擦係数
- ゴムの耐磨耗性
- 熱可塑性エラストマー(TPE)の物性と種類