SW-Bの材質、引張強さなどの特徴|硬鋼線、硬鋼線材の材質、成分、比重、降伏点などの規格
SW-Bは硬鋼線B種と呼称される鋼の線の一種です。使い道としては、主としてバネ用となりますが、これはバネの中でも静荷重を受けるものとして想定されている鋼線です。伸線(冷間加工)の前に、パテンチングや脱スケールなどの処理を行います。
材料として使われる素材は、60カーボンと呼ばれる、炭素含有量がおおむね0.60%の硬鋼線材となります。具体的には、SWRH57A、SWRH57B、SWRH62A、SWRH62Bが使われることが多い硬鋼線です。
線の太さとしては、0.08mm以上13.0mm以下となります。
SW-Bの成分
SW-Bの成分については規定はなく、素材となる硬鋼線材に成分値が規定されています。
硬鋼線(SW-B)の機械的性質
SW-Bの引張強さ
標準の線径 mm |
硬鋼線SW-Bの引張強さ N/mm2 |
---|---|
0.08 | 2450から2790 |
0.09 | 2400から2750 |
0.10 | 2350から2700 |
0.12 | 2300から2650 |
0.14 | 2260から2600 |
0.16 | 2210から2550 |
0.18 | 2210から2500 |
0.20 | 2210から2500 |
0.23 | 2160から2450 |
0.26 | 2110から2400 |
0.29 | 2060から2350 |
0.32 | 2010から2300 |
0.35 | 2010から2300 |
0.40 | 1960から2260 |
0.45 | 1910から2210 |
0.50 | 1910から2210 |
0.55 | 1860から2160 |
0.60 | 1810から2110 |
0.65 | 1810から2110 |
0.70 | 1770から2060 |
0.80 | 1770から2010 |
0.90 | 1770から2010 |
1.00 | 1720から1960 |
1.20 | 1670から1910 |
1.40 | 1620から1860 |
1.60 | 1570から1810 |
1.80 | 1520から1770 |
2.00 | 1470から1720 |
2.30 | 1420から1670 |
2.60 | 1420から1670 |
2.90 | 1370から1620 |
3.20 | 1370から1570 |
3.50 | 1370から1570 |
4.00 | 1370から1570 |
4.50 | 1320から1520 |
5.00 | 1320から1520 |
5.50 | 1270から1470 |
6.00 | 1230から1420 |
6.50 | 1230から1420 |
7.00 | 1180から1370 |
8.00 | 1180から1370 |
9.00 | 1130から1320 |
10.0 | 1130から1320 |
11.0 | 1080から1270 |
12.0 | 1080から1270 |
13.0 | 1030から1230 |
「JIS G 3521 硬鋼線」に規定のある材料記号
「JIS G 3506 硬鋼線材(2004年改訂)」に規定のある材料記号
スポンサーリンク
>このページ「SW-Bの材質、引張強さなどの特徴|硬鋼線、硬鋼線材の材質、成分、比重、降伏点などの規格」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- 硬鋼線、硬鋼線材の一覧
- ばね鋼鋼材(SUP材)の用途、機械的性質、成分の一覧
- 高張力鋼、ハイテン材とは
- 軟鋼
- 金属の疲労強度、耐疲労性
- 金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
- 冷間加工と熱間加工の違い
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
- 金属単体の比重、密度の一覧表
- 金属の融点、沸点の一覧表
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 金属材料の硬度の一覧と比較
- 合金元素の果たす役割