ZN釘の規格|溶融亜鉛めっき太め鉄丸釘の種類と規格|長さ、太さ、サイズ、材質の一覧

2014年8月27日更新

溶融亜鉛めっき太め鉄丸くぎは、太め鉄丸釘(CN釘)に「溶融法」による亜鉛メッキを施した鉄釘になります。

溶融亜鉛メッキは、亜鉛メッキをつける技法のひとつですが、メッキ膜が厚くなるため、特に防錆効果の高い釘となります。基本的に亜鉛メッキの錆や腐食に対する強さというのはそのメッキの厚さに比例しますので、溶融亜鉛メッキ法はこうして点で利点があります。

釘の形は平頭フラットの頭部形状と胴部のスムース形状です。

下表の釘の胴部の直径は、メッキをする前の直径です。

ZN釘のサイズ|溶融亜鉛めっき太め鉄丸くぎの形状と部位別のサイズ

下図における頭部の厚さ「t」は参考値となります。

ZN釘の形状

太め鉄丸釘の寸法
溶融亜鉛めっき太め鉄丸くぎの規格サイズ(単位:ミリ)
呼び|釘の記号名称 長さ(L 胴部径(d 先端部の長さ(S 頭部径(D 頭部厚さ(t
寸法 許容差 寸法 許容差 寸法 許容差
ZN40 38.1 ±1.6 3.33 ±0.10 2.7以上6.7未満 7.14 ±0.71 1.5
ZN45 44.5 ±1.6 2.51 ±0.10 2.0以上5.0未満 6.35 ±0.64 1.1
ZN50 50.8 ±1.6 2.87 ±0.10 2.3以上5.7未満 6.76 ±0.68 1.3
ZN55 57.2 ±1.6 2.87 ±0.10 2.3以上5.7未満 6.76 ±0.68 1.3
ZN65 63.5 ±1.6 3.33 ±0.10 2.7以上6.7未満 7.14 ±0.71 1.5
ZN70 69.9 ±2.4 3.33 ±0.10 2.7以上6.7未満 7.14 ±0.71 1.5
ZN75 76.2 ±2.4 3.76 ±0.10 3.0以上7.5未満 7.92 ±0.79 1.7
ZN80 78.3 ±2.4 5.26 ±0.10 4.2以上10.5未満 11.13 ±1.11 2.4
ZN85 82.6 ±2.4 3.76 ±0.10 3.0以上7.5未満 7.92 ±0.79 1.7
ZN90 88.9 ±2.4 4.11 ±0.10 3.3以上8.2未満 8.74 ±0.87 1.9
ZN100 101.6 ±2.4 4.88 ±0.10 3.9以上9.8未満 10.31 ±1.03 2.2

JIS規格に定められた釘の種類と規格

>「ZN釘の規格|溶融亜鉛めっき太め鉄丸釘の種類と規格|長さ、太さ、サイズ、材質の一覧」の先頭へ

ZN釘の規格|溶融亜鉛めっき太め鉄丸釘の種類と規格|長さ、太さ、サイズ、材質の一覧の関連記事

鉄線と鋼線の規格|鉄線と鋼線の違い
鉄線の規格|SWM材、普通鉄線、釘用鉄線、なまし鉄線、コンクリート用鉄線の強度、引張強さ、線径、番手、重量
溶融亜鉛メッキ鋼板の種類と規格|メッキ付着量や強度、比重などの特徴
電気亜鉛メッキ鋼板の特徴と規格、比重、成分、板厚、メッキ厚について
金属の低温脆性
軟鋼
金属の疲労強度、耐疲労性
金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
冷間加工と熱間加工の違い
鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
金属の熱伝導率の一覧表
鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
金属単体の比重、密度の一覧表
金属の融点、沸点の一覧表
金属の熱伝導率の一覧表
金属材料の硬度の一覧と比較