可鍛鋳鉄とは
鋳鉄はもろいため、鍛造や圧延などには向かない材料です。ただ鋳造性が優れているため、様々な形状に対応できること、コストが安いこと、耐磨耗性に優れるなど、この材料を用いるメリットも多くあり、様々なグレードが存在します。
ねずみ鋳鉄は、普通鋳鉄のなかでもっとも一般的な鋳鉄品ですが、鋳造しやすい反面、強度に難があり、もろいという側面がありました。一方で、鋳鋼品といって、鉄ではなく「鋼」を鋳物とした鋼材は、強度は優れているものの、鋳造するのが容易ではなく、製造コストや生産性に難がありました。
その中間的な位置づけとして出てきたのが可鍛鋳鉄です。延性もある程度あるため、適度に伸びます。したがって、もろさが改善され、衝撃を受けたり曲げたりしてもすぐに折れない、といった点と、鋳造も鋼に比べればしやすいという点が同時に満たされる材料です。
可鍛鋳鉄の規格上の3分類
白心可鍛鋳鉄
表面を脱炭し、最終的には黒鉛はすべて熱処理の過程で飛ばしてしまいます。伸びや延性といった指標は低めですが、黒心よりも強度が強い可鍛鋳鉄です。破断面は白色をしています。
黒心可鍛鋳鉄
白銑鋳物を焼きなまして作りますが、黒鉛を完全に析出させることから、耐磨耗、耐衝撃などの物性が期待できます。
パーライト可鍛鋳鉄
黒心可鍛鋳鉄の熱処理にて、黒鉛化を途中でやめ、金属組織にパーライト地のものを残したものがこのタイプです。伸びは低めですが、引張強度は三種中、最も強いものになります。
スポンサーリンク
可鍛鋳鉄についての関連記事
- ねずみ鋳鉄品(FC材)の用途、機械的性質、成分の一覧
- 球状黒鉛鋳鉄品(FCD材)の用途、機械的性質、成分の一覧
- 可鍛鋳鉄の種類、用途、特性、記号|白心可鍛鋳鉄、黒心可鍛鋳鉄、パーライト可鍛鋳鉄の特徴と性質
- 炭素鋼鋳鋼品(SC材)
- 溶接構造用鋳鋼品(SCW材)
- 構造用合金鋼鋳鋼品(SCC, SCMn, SCMnCr, SCCrM等)
- ステンレス鋼鋳鋼品(SCS材)
- 高温高圧用鋳鋼品(SCPH材)
- 低温高圧用鋳鋼品(SCPL材)
- 耐熱鋼鋳鋼品(SCH材)
- 高マンガン鋼鋳鋼品(SCMnH材)
- 鋳鉄とは
- 鋳鉄の比重について
- 鋳鉄の耐熱温度はどれくらいか
- ニクロシラルとは
- ニレジストとは
- 耐食鋳鉄とは
- 耐熱鋳鉄とは
- チルド鋳鉄とは
- ミーハナイト鋳鉄とは
- 可鍛鋳鉄とは
- フェライト
- パーライト
- オーステナイト
- 鋼、鉄、鋳鉄はそれぞれ何が違うか
- 合金元素の果たす役割
- 金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗