ITOフィルムとは

2012年4月11日更新

ITOとは、Indium Tin Oxideの略で、日本語は酸化インジウムスズとなります。こうした名前の物質が存在するわけではなく、これは酸化インジウムと酸化スズを混合した物質になります。したがって、cas番号(cas number)で検索しても出てきません。

ITOは薄膜にした際に、透明でありながら電気を通すという性質を持つため、これをフィルムに用いたものがITOフィルムで、抵抗膜式のタッチパネルや透明電極としてディスプレイや光学系の用途で多用されています。

平たく言えば、iPhoneなどのタッチパネル部分に指で触れるとその部分の電気の流れが変わります。つまり、ディスプレイの内部にITO膜があることで、電気が通ったかどうかを感知することができます。これにより、「操作」が行うことが可能となります。

ITOの元となる原料はインジウムと呼ばれるレアメタルなのですが、これは亜鉛鉱山から採鉱されます。量が少ないだけでなく、投機対象ともなることがあり、以前に高騰により入手が困難になったことがあります。

なおITOフィルムの製造方法としては、真空蒸着やスパッタなどが良く使われます。

薄膜の特性【参考】

主として光学膜や機能膜として用いられる薄膜の代表的な特性、物性について紹介します。

酸化物の薄膜

フッ化物の薄膜

窒化膜

炭化膜

スポンサーリンク

>「ITOフィルムとは」の先頭へ

「成膜や薄膜、蒸着、スパッタのFAQ」の目次へ戻る

ITOフィルムの関連記事

透明導電膜とは
真空蒸着の原理
スパッタとは
受託成膜や成膜サービスを行っている企業の一覧
「めっき」を行っている企業の一覧
「溶射」を行っている企業の一覧
蒸着材料のメーカー一覧
スパッタリングターゲットのメーカー一覧
CVD材料のメーカー一覧

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集