光学特性のnやkを調べる

2012年4月7日更新

薄膜の特性は、同じ材料であってもバルクとは異なることが大半で、特に光学特性は実際に薄膜にして分析してみないと実用的なデータを得ることは困難です。

実際に成膜をしたり、受託成膜サービスなどを利用してデータを取ることができればそれに越したことはありませんが、候補材料の数が多いとすべての材料を試すのは難しくなります。

また薄膜にする際の成膜手法にも特性は影響を受けるため、一つの材料についても複数の成膜をせねばならないことになり、あまり現実的な話ではなくなってきます。

そこで前段階の準備としては、文献やデータベースを活用した調査が必要となります。

薄膜の特性について考察した論文の多くは、英語で発表されている海外のものが大半ですが、理論的な考察を行ったものだけでなく、「こういう条件で薄膜を成膜したらこういう結果となった、その理由はこうである」といったタイプの研究も多く、初学者でも調査を行うのは容易です。

光学特性を調べるためのデータベース、文献

セラミックス・セラミックス薄膜の光学特性データベース
産業総合研究所内の光学特性データベース。
Database of Optical Constants 
一部の金属や酸化物、硫化物、炭化物等の光学定数のレファレンス。
loffe Physico-Technical Institute n,k database
ロシアのヨッフェ研究所によるn値,kのデータベース。

光学特性についての論文を調べる

google scholar
学術論文の横断的検索ができる。
Science Direct
エルゼビア社の運営する電子ジャーナル集。バックナンバーも含め、各種学術誌のタイトル、概要の検索ができる。
PubMed
米国国立医学図書館(U. S. National Library of Medicine)が提供する、医学文献2次情報データベースMEDLINEを中核とする無料医学情報サービス。
ISSN International Centre
海外専門誌の略称について調べられる。
"Handbook of optical constants of solids"edited by Edward D.Palik Academic press
広範な材料について光学定数を網羅した文献。

薄膜の特性【参考】

主として光学膜や機能膜として用いられる薄膜の代表的な特性、物性について紹介します。

酸化物の薄膜

フッ化物の薄膜

窒化膜

炭化膜

スポンサーリンク

>「光学特性のnやkを調べる」の先頭へ

「成膜や薄膜、蒸着、スパッタのFAQ」の目次へ戻る

光学特性のnやkの関連記事

透明導電膜とは
真空蒸着の原理
スパッタとは
受託成膜や成膜サービスを行っている企業の一覧
「めっき」を行っている企業の一覧
「溶射」を行っている企業の一覧
蒸着材料のメーカー一覧
スパッタリングターゲットのメーカー一覧
CVD材料のメーカー一覧

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集