研磨材の規格について
JISで定められている研磨材の規格とは、すなわち粒度の規格のことで、砥粒の大きさについて、ある種類と用途に限られた形で決められています。
他の規格としては、ダイヤモンドホイールなどのダイヤモンド工具やcBN工具についての規格があり、これによって安全基準や記号、用語などの統一がはかられており、メーカーが異なっても記号などからある程度の同定を行うことが可能になっています。ただし、メーカーが変わると使用感が変わったり、仕上げに影響が出るのは「研磨材の粒度」の項目で述べた通り同じです。
JIS規格番号 | 規格名称 |
---|---|
JIS R 6001:1998 | 研削といし用研磨材の粒度 |
JIS B 4130:1998 | ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNと(砥)粒の粒度 |
JIS B 4131:1998 | ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNホイール |
JIS B 4138:1998 | ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNセグメントソー |
JIS B 4140:2006 | ダイヤモンド及びCBN電着工具 |
JIS B 4141:1998 | ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNホイール及びセグメントソー−寸法記号及び形状記号 |
JIS B 4142:2002 | ダイヤモンド/CBN工具−安全性要求事項 |
JIS B 4051:2002 | 研削といしの選択標準 |
JIS B 4052:2008 | 自由研削用といしの選択標準 |
ISOやFEPA、ANSIでの規格もあります。
規格番号 | 正式名称 | 制定年 | 内容 |
---|---|---|---|
JIS R 6001-1 | 研削といし用研磨材の粒度 - 第1部:粗粒 | 2017年 | 研削といし用の粗粒研磨材の粒度を定める規格。 |
JIS R 6001-2 | 研削といし用研磨材の粒度 - 第2部:微粉 | 2017年 | 研削といし用の微粉研磨材の粒度を定める規格。 |
JIS R 6010 | 研磨布紙用研磨材の粒度 | 2000年 | 研磨布紙用の研磨材の粒度を定める規格。 |
JIS B 4130 | ダイヤモンド/CBN工具 - ダイヤモンド又はCBNと(砥)粒の粒度 | 1998年 | ダイヤモンド及びCBN工具に使用される砥粒の粒度を規定する。 |
JIS B 4141 | ダイヤモンド/CBN工具 - ダイヤモンド又はCBNホイール及びセグメントソー - 寸法記号及び形状記号 | 1998年 | ダイヤモンド及びCBNホイールの寸法と形状について規定する。 |
ISO 6106 | Abrasive products - Grain sizes of diamond or cubic boron nitride grinding wheels | - | ダイヤモンドまたはcBN砥石に使用される砥粒サイズを規定する国際規格。 |
FEPA P規格 | European Federation of Producers of Abrasives Standards (FEPA) | - | 欧州における研磨材の標準化を目的とした規格。粒度表記はPで始まる。 |
ANSI B74.18-2000 | Abrasive Grains - Grading System for Abrasive Grains and Powders | 2000年 | アメリカにおける研磨材のグレーディングシステム。 |
JIS R 6210 | ダイヤモンド工具 - ダイヤモンドホイール及びセグメントソー - 寸法記号及び形状記号 | 1998年 | ダイヤモンド工具に関する寸法や形状記号を定めた規格。 |
JIS B 7420 | 限界プレーンゲージ - ダイヤモンド工具及びCBN工具に関する基準 | 2005年 | ダイヤモンド及びCBN工具における限界プレーンゲージについて規定。 |
JISとFEPAの違いについて
研磨の分野ではFEPAの規格が使われることがあります。
JIS(日本産業規格): 日本国内で制定された標準規格で、特に日本市場向けに設計されています。 日本国内で流通する製品に対して適用され、国内メーカーが遵守することが求められます。
FEPA(European Federation of Producers of Abrasives)規格: 欧州における研磨材の標準化を目的とした国際的な組織によって制定された規格です。 FEPAは、国際的な取引や製品の互換性を考慮しており、特に欧州市場向けに適用されます。
主な違い:
- 地域: JISは日本国内向け、FEPAは欧州及び国際向け。
- 粒度表記: JISでは#(シャープ)を使用する場合が多く、FEPAではP(パウダー)を使用します。
- 適用範囲: JISは日本市場に特化した基準であり、FEPAは国際的な標準として広く受け入れられています。
これらの違いを理解することで、適切な規格に基づいた製品選択や品質管理が可能になります。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク