コンクリートの研磨
コンクリートは、その構成物質の7割以上は骨材と呼ばれる砕石、砂利などのため、性質は石材に近いものがありますが、セメントと水が反応することによってできるガラス質の結晶によって固まっています。コンクリートは乾燥によって固まると誤解されていることがありますが、乾燥はむしろ大敵で、適切な量の水分とセメントが反応しないとガラス質の結晶ができないため、強固なものになりません。塩分などが少ない天然の川砂利ほど質の良いコンクリートが出来るといわれますが、資源に限りがあり、山等で砕石されたものが一般的です。
コンクリートはその種類や状態によって研磨のしやすさや仕上がりが変わる素材の一つですが、大半の研磨加工にはダイヤモンド工具が使われています。基本的には石材の研磨に近いものがあり、工具も兼用で使われることが多いですが、石材同様に精度よりも手早く研磨できる効率性が求められるため、あまり神経質にならなくとも問題はありません。ただほとんどが床工事や下地処理の用途で使われるため、切れ味だけを追求したものを用いていると施工時のコスト上昇につながります。したがって、工具選びでは一つの工具や工程でどれくらいの面積を研磨できるかというライフも重要な要素となります。
またコンクリートの研磨は、「削る」ほうに近いものが多く、ハンドグラインダーやポリッシャー等の手持ち式の電動工具を使っての加工も多く、こちらでは乾式(水や研削液などを使わないで加工する方式)での用途がよく見られます。同じダイヤモンド工具を使うのでも、乾式と水等を使いながら研削・研磨する湿式とでは得られる結果が異なることがあります。ダイヤモンドは高温に弱いため、本来乾式での加工にはあまり適しませんが、温度を上昇を食い止める機構を持つタイプの工具もあります。ダイヤモンド工具を使う際は、乾式と湿式の両用タイプなのか、どちらか片方専用に作られたのか確認することで工具の性能を最大限発揮させることができます。
コンクリートは前述の通り、砂利などの石とセメントとその反応物とによる複合材料のため、構成している各成分が同じものではなく、硬さや性質の違う材料で構成されている点、コンクリートはそもそもガラス質の結晶ができることで硬化するため、これらに相当する成分が緻密に詰まっている点、削った際に発生する塵の細かさ等に違いがあります。
またヒューム管をはじめとするコンクリート製品に穴をあけたり、削ったりする加工があり、研磨と同様、ダイヤモンド砥石やダイヤモンド工具が使われます。こうした工具はホールソーやビットとも呼ばれます。コンクリートの研磨用の工具では、目詰まりのしやすさから、工具がよりコンクリートに深く食い込むような設計がなされているものが多く見受けられ、ドレッシング不要か、回数が少なくてすむものが重宝されます。またボンドも、過酷な環境での連続使用が前提となるため、耐久性が高く衝撃にも強いものが求められます。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク